
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#8です。お礼の欄見てまた来てしまいました。私の職場にも同様に聞いてくる人は何人かいますし、過去にも似たようなことを何度も聞かれましたが、答えは皆たいてい同じでしたね。
私は一人で行動することが多く、一人旅もとても好きで、時間とお金さえあればいつまでも旅行していたい方です。
職場でも一人で連休に遊びに出掛けたというと、とても信じられないようなことを言う人がいます。
それは、一人で出掛けてどこが面白いんだという返事です。それと、一人で出掛けるなんてことはない、誰かと一緒なんだろうという下衆のかんぐりをするものもいます。
こういう人は、自分はどこかに遊びに行くときにはいつも誰かと行くので、自分の考えが当たり前で、それが常識だと思っているので、いくら説明しても決してて分からないのです。
つまり、自分を中心に考えて、自分と考えの違う者に対しては理解できないという、かわいそうな人なのです。
そういう目で見ると、そのようなプライバシーを聞いてくる人は、かわいそうなその程度のものなんだなと分かり、苦にならなくなります。
しつこく言って来る人は、自分の愚かさがわからなんだなと哀れみさえ思ってしまいます。
私はこんな感じで、自分の趣味や考え方などに理解せずに否定してくるような人は可哀想だなという目で見るようにしていますので気にならなくなっています。
つまり、理解を示さず自分の考えを押し付けるような人はその程度のつまらない人でしかありません。
同じ次元でなく、相手よりも高い次元で見られるようになると気持が楽になります。
まともに相手をしている状態では、いつまでも同じ次元でしかありません。
自分は好きなことをして、もっと楽しめば良いのです。
さて、こんな感じでいかがでしょうか。
No.10
- 回答日時:
聞かれたくない質問の場合『秘密です♪』、『プライベートな質問なので、その先、地雷ありですよ~』、『個人情報保護法になりましたね~??』などとぬけぬけとおおぼけを交えて答える時もあります。
一番、相手に効果のあった答えは『あなたのお子さんが他人から同じことを聞かれたら、親としてどう感じますか?』という答えです。これをもっと婉曲的に?して『私の親が他人に、私の事に関してあれこれ聞かれて非常に困っているんですよ』など。子供を持つ立場の人なら、大半は気づいてくれますよ。でも人間関係にヒビが入る場合もあるので、状況を考えて回答して下さいね。嘘も方便なので、お互いにギクシャクしないような回答(時には嘘も方便)でにこやかに対応できるように願います。No.8
- 回答日時:
こんにちは。
プライバシーに関してしつこく聞いてくる人は少なくないですね。
『プライバシーに関することは答える必要はない』とはっきりいえばそれで済むことです。
職場によっては、お互いのプライバシーもすべて知った上で信頼関係が出来上がるので、安心して仕事ができると何か穿き違えている管理者もいることは確かです。
本当に他人に知られたくないプライバシーをすべて明かさなければ本当に信頼関係が成り立たないのかが疑問です。
日本人はそういうところで、変な仲間意識、連帯意識を取り違え、相手を知るのを勘違いしている粘着質な性格な人間がいるものなので、毅然とした態度で話す必要はないと拒否するべきです。
曖昧な態度を取ると余計に付け入ってきますので、隙を作らず付け入らないで自分の身を守る論理武装も必要です。
ありがとうございます。
こういうプライバシーについてしつこく聞く人は
答えたら答えたらああだこうだうるさいから嫌になります。
例えば
相手-休みの日何してんの?
私-スポーツ観戦です。
相手-誰と行くの?
私-一人です、周囲に応援するチームのファンもいませんし独りのほうが気楽ですから
相手-ふーん、お前って休日遊ぶ友人もいない寂しいやつなんだな
こういう具合です。
質問に答えてほしければ回答に対する反応をもうちょっと考えろって言いたいです。
No.7
- 回答日時:
私も2の方に賛成です。
逆に聞き返してみてはいかがでしょう?私はそうしています。もしくは「どうしてそんなに聞きたがるのか?」と質問するとか。違う話題に持っていくとか。どうでしょう?
No.6
- 回答日時:
私も2の方に賛成です。
逆に聞き返してみてはいかがでしょう?私はそうしています。もしくは「どうしてそんなに聞きたがるのか?」と質問するとか。違う話題に持っていくとか。とうでしょう?
ありがとうございます。
>「どうしてそんなに聞きたがるのか?」と質問するとか。
これはやったことがあります。
下記に書いた上司に対してですが「仕事を進めていく上での参考」ってことでした。
これからはすばやく聞き返せるよう準備したいと思います。

No.5
- 回答日時:
ぼけをかまして笑いに紛らすのが一番いいと思いますが、高等技術ですよね。
大阪出身とかじゃないと難しいように思います。世の中にはとんでもない悪意をもって人の話を聞き、尾ひれをつけて言い回る信じられない人もいます。そういう人は、人の不幸が嬉しく幸福はめちゃくちゃねたましく、普通だったら物足りないんですよ。いずれにしてもプライベートなことは話さないに限ります。
口をきくこと自体避けられたらいいですが、なかなかそれは難しいですよね。あまり話したくないことを聞かれたら、「うん、そうね、、、」とニコニコしてよそを見たりしてごまかす。わざとらしくその場を離れるのもいいと思います。
「話しだすと長くなるし、いちいち説明するの面倒くさいんだ」
と言って、愚痴も一切言わない人を知ってますが、そういうやり方を貫くのもいいかなと思います。
学生時代、不愉快な話になると一切返事をしなくなる知り合いがいました。重ねて聞かれてもそっぽを向いて一切無視していました。変わり者とレッテル貼られて友人は少なかったですが、はっきりしていて羨ましかったです。
自分のことはほとんど話さないで、聞き役に徹する人もいますね。そういう人は自分のことを聞かれると「それよりあのことは、、、」と話題をそらしているようです。けっこう見え見えでも、周囲は許容してる感じですが。
私はど田舎出身なのですが、プライバシーに平気で土足で踏み込んでくる実家周辺の人間関係はイヤでしょうがありません。必ずしも悪意があるわけではないんですけどね。
ありがとうございます
>世の中にはとんでもない悪意をもって人の話を聞き、尾ひれをつけて言い回る信じられない人もいます。
かつての会社の上司がまさしくこのタイプでした。
回答を拒否しても「仕事を進めていく上での参考だから教えろ」とかしつこかったです。
仕事に関係のないことのどこが仕事を進めるための情報か理解に苦しみます。

No.4
- 回答日時:
ありますよね。
プライバシーだから、あんまり突っ込むなよ~と思っても、性格的に場の読めない人。
まあ相手にもよりますが、普通に利害関係ない人が余計な事言ってきた時は「まあ、普通に、」みたいに適当にぼかす。
それ以上言ってきた場合は「個人的な事だからね」とこんな具合に。
あるいは相手がしつこい時は「あなたもプライバシーに関して聞かれたら嫌じゃない?」とか「そういう事はあんまり言いたくはないので」と笑顔で、でも毅然と「もうこれ以上、聞くなよ。」と威厳もたせて少し相手をびびらせ、これ以上言わさせないムードを作る。
これ結構高度なテクニックなので、人間の心理を深く研究する必要あり。
「こういう事も質問されるだろう」って事を、前持って予想して置いて、不意を付かれない様にする。
前持って、答えを用意しておく。
何故かというと、質問されて嬉しい事、自慢出来る事なら「聞いて、聞いて」って感じだけど、自分の弱みみたいなところは触れて欲しくないですものね。
だから常に予想する習慣をつけておく。そうするとさりげなくスルー出来ます。
相手の性格分析やると、結構面白いよ。
No.1
- 回答日時:
第一選択枝としては、
そういう人間とは付き合わない、距離を置くことでしょう。
多分他の人は其の様にしていて、その人はそういう情報を聞き出すために利用する以外は、あまりお付き合いする人もいないと思いますから、貴君は情報を引き出されて、他人に情報を振りまかれるだけになってしまいます。
第二選択枝としては、
本当の処も入れながら、偽の履歴を作っておくことです。
此れも今の情報漏洩時代には必要な事でしょう。
其の為此の4月には既に個人情報を保護する法律が(抜け穴だらけですから、此れも其の一つの手段として自己防衛するしか無いのです)できているほどです。
第三には、上記に足して生返事をしたり(言われたら、考え事をしていたとか答える)するのです。其のうち嫌われていると気がつき、やめるか、離れるかします。
ありがとうございます
1の選択肢は職場の上司とかだと難しいですよね
過去に上司にそういう人間がいて困りました。
情報もばら撒かれました。
2の選択肢は
場合によってはやりたいですがなかなかとっさには思い浮かばないこともありますしさらに突っ込まれた場合が厄介な気がします。
3の選択肢が一番有効なのかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 質問サイトで「○○に聞いて下さい」って場違いではないですか? 例えば問い合わせで個人情報を言わないと 10 2023/04/23 21:06
- その他(恋愛相談) とある人が私の質問にばかり回答しています。 マタニティブルーで情緒不安定なことから何度か同じような質 3 2022/05/30 10:35
- 会社・職場 彼氏いるの?実際にセクハラになるかどうか教えて下さい。 別の方の質問へ回答とお礼の中で彼氏彼女の有無 2 2022/08/15 02:48
- その他(悩み相談・人生相談) 会員制メールマガジン 1 2022/10/01 00:23
- その他(悩み相談・人生相談) 質問したことに少しズレた回答をする人や複数の質問をして1つにしか答えない人の心境はどういうものだと思 12 2022/03/28 22:27
- 心理学 質問サイトにおいて答えになっていない回答をする人の心理について 9 2023/02/23 14:07
- その他(悩み相談・人生相談) 回答者のマナー(若干愚痴) 9 2023/02/08 12:21
- 教えて!goo このアプリについて!! 何個かの質問このアプリでして、ありがたいことに回答も何件か着きました! です 5 2022/12/01 03:37
- 物理学 相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。 3 2023/01/19 20:37
- 政治 総理や官房長官が質問に答えない場合、答えない総理や官房長官が悪い?or 不適格な質問をする側が悪い? 1 2022/11/08 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
人に気を使われる不快感
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
自分を基準に考える人について
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
「誰々に似ているね」という人...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
他人の肩をたたく人の心理
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
会話が質問形式になる人の仕組み
-
昔いじめられてた人って人をい...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
テンション高いのが、きらいな...
-
よく「知らない」という人の心...
-
こういう表現をどう思いますか
-
第三者を褒める心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報