重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事って回数重ねると段々慣れてくるのに回数重ねる度に出来なくなる(うっかりミスが多くなる)ってどういう事なんでしょうか?
気合いを入れるほどうっかりミスが多くなってしまい、仕事が出来なくなってしまいます。
原因は自分でもよく分かっていて気をつけようとしてるのに出来ないという事はその仕事が向いてないという事でしょうか?
何か脳に損傷があるのかとも思うのですが、もし病院へ行くとしたら何科に行けば良いのでしょうか?
脳がどういう状態なのか詳しく分かるものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。この仕事は才能とか技術は一切いらなくて、慣れれば素人でも学生でも誰でも出来る単純なものです。
    簡単な事が私は出来ないようなので脳の病気なのではないかと思っています。。

      補足日時:2025/01/30 10:47

A 回答 (3件)

知り尽くしているようで、知り尽くしていない。


フィードバックが上手く機能していない。

私は技術職で「再修理は絶対に嫌だ」として、作業していたので、ウィークポイントを掴み、そこを押さえることで結果を向上させていました。
同じミスは、二度としないと誓っていました。

ポイントは、自分の仕事結果に疑いをも持つ事でしたね。
    • good
    • 0

仕事の内容にもよります。


製造業ならば、その時の温度と湿度の違いに毎回対応できないと、失敗します。
営業職でも、相手に合わせて対応しなければいけません。
プロ野球選手でも観ていて理解できるように、相手の癖や球の球種に対応できない人は打てません。
    • good
    • 0

今の仕事が向いてない仕事なのか


または、あなたに才能が無いと言うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!