重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

義実家へ泊まったときお手伝いや手土産は持参しますか?
手土産は旦那に入らないと言われたので持たまに持参くらいです。
結婚して8年目になり結婚し2年くらいは義実家へ行ったり泊まりなどしていました。いつもお客さん状態でいきます。居づらいので3年目以降は年に数回2.3時間やごくたまに泊まる感じで、手土産なしで顔を見せに行く感じでした。ただ夫は2ヶ月に一回子供たちを連れて2泊位しています。以前は、泊まり時夕飯の支度などいちいち何をやれば良いか義母に聞いてやるのがお手伝いさんみたいで嫌と思っていましたが、30歳になり、そうゆう風に思わなくたったため前回の泊まり時夕飯のお手伝いや食器洗いをしようとしましたが、座ってて良いよと言われてしまいました。
行くときは憂鬱だったり行っても手持ち無沙汰になってしまうのですが、義両親と仲良くするのは良い事だと思うようになりました。皆さんは義実家に泊まった時はどうしていますか?連泊時や1日どこにも行かなかった時など何してすごしているでしょう?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに嫁が来るのは嬉しいものでしょうか?来ると迷惑と思うものなのでしょうか?

      補足日時:2025/02/03 12:01

A 回答 (6件)

台所は主婦の城なので


入られたくない人もいます。
    • good
    • 0

現代の嫁は義家族に苦手や嫌悪を隠さず、何も出来ないので無理に行かなくて良いかと。



旦那と子供だけいかせ、嫁は家で寝たり友人と遊びに行けば良いです。
    • good
    • 0

お手伝いしてます。


そうでなくてもいつもよりご馳走の準備されて大変なはずですから。
座っててって言われても、やれる事は意外とあるんですよね。
お土産は、気になるもの、食べてほしいもの、美味しかったものを選んで楽しい気持ちで持っていきます。
料理や食事のお手伝いだけでなく、トイレもお風呂も使うので、そちらをお掃除お助け担当しても良いかと思います。
まあ、お手伝いさんみたいで嫌と思うなら出来ないでしょうけど…。
本音はお義母様、助かってると思いますよ。
    • good
    • 1

補足について。



夫婦揃って家族揃ってお出ましになるということは、それなりに無事にお過ごしなのだな、と理解できるし、我が息子を思っていてくれていると理解できることなので、それは嬉しいでしょう。
    • good
    • 0

主婦というものは、家族であっても台所をあれこれされるのは嫌がるものです。

色々隠したいアラもありますでしょうしね。

うちの場合では、家族で押しかけた時は連泊中のいずれかの一食を外食でご馳走しましょうということにしてます。また、大人数の食事の支度となると荷物が大変な食材の買い物に付き添ったり、家の修繕等は旦那が引き受け、私は力仕事になりがちな布団等の大物の洗濯等を引き受けたり、手持ち無沙汰なので何かあったらやらせて下さいねと、声をかけておいたりします。

今年の正月は、家族写真を整理してくれと頼まれて、早速百均でファイルを買い込み、色々分かりやすくまとめました。子供達も父親の小さい頃の写真を見れましたので、とても楽しく過ごせましたよ。

一番最初のとっかかりは、お互いになかなか遠慮があるでしょうけれど。毎度毎度何かを頼めるとあちらが思ってくれるようになれば、それなりに用意して待ち構えてくれるようになります。
    • good
    • 0

私の女房は割とドライですから、手土産として1,000~2,000円のお菓子を持って行く以外に、人数×日数×10,000円くらいは納めているみたいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A