【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

下水のヒューム管って、順番に交換していってるんですか。

交換サイクルが長いと劣化したものが交換されないから危ないと思います。

法定耐用年数って、何年なんですか。

A 回答 (3件)

仰る通りですね。

でも、
ヒューム管に法定耐用年数というのは設定されていません。
こちらは名古屋市の資料によりますが、
統計学により劣化予測を行った結果、平均的 な耐用年数は、陶管が約 90 年、ヒューム管が約 150 年とされています。
ウーン・・・ですね !!

全国ヒューム管協会によると、50年位とされていますが、
コンクリート製の場合はそれ以下らしいです。
https://www.hume-pipe.org/qa/#:~:text=%E3%83%92% …

自治体によって耐用年数の設定に違いが有るかもしれませんので、
お住まいの地区の上下水道局のHPなどでご確認されると良いですね。
https://www.water.city.nagoya.jp/file/35743.pdf

実際には劣化点検で劣化の程度を把握しているようですが、
現実には「予算不足」「人手不足」で十分に点検できている訳では無いようです。
怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 06:29

わが街の場合、上水道は老朽化でとっくに耐用年数を過ぎてるのに、予算不足を理由に交換してません。

たまに、道路を突き破って、噴水モードになってます。
下水の方は、設置が遅れたので、まだ耐用年数云々の話は出ていません。

古代ローマ帝国時代の上水道が、約2000年後の今も現役。それを参考に、最初の工事の時、耐用年数とか何年で交換ということは想定してなかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 06:29

下水に限らず上水も同じですが、


自治体の予算が追い付かずに、問題発生後の後追い修復が現状です。

法定耐用年数と言うものは存在しません。
実用上の耐用年数は40年程度と言われており、
全国の設備がこの時期になっており、また一部は超えて、
社会的問題になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報