重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんなようなレビューがありました
300GBを500GBへとクローンしたところ、
HDDに160GBの「未割り当ての領域」が出来ました
結局は、ソフトウエアクローンソフトの EaseUS のようなものを使わないといけなくなるということですか?
KURO-DACHI/CLONE/CRU3を買った場合です

A 回答 (3件)

300GBを500GBとクローンしたい場合、この操作ガイドはお役に立てるかもしれません。

ご参考いただければ幸いです。

SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://bit.ly/3AStCL0
    • good
    • 0

「ディスクの管理」で「ボリュームの拡張」を行えばよいです。



Cドライブの後に回復パーティションがあると、Cドライブを拡張できないので、その場合は、回復パーティションを削除して、Cドライブを拡張した後に回復パーティションを作成すればよいです。

下記ページのコマンドを応用できます。理解できな場合は実行しない方が良いです。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/156 …

「reagentc /enable」コマンドを実行して「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」が表示された場合は下記コマンドを実行すると良いです。

reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
    • good
    • 0

うーん、今のWindowsだったらディスクの管理でパーティションサイズの変更はデータを消さずにできるはずですけど。

何を使っていますか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A