重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

早くに仕事ができる人認定されると苦労する場面はありますか?求められるレベルが高くなりますか?

A 回答 (4件)

パートさんですね。


仕事の遅い先輩パートさんにあれこれ指示されたら嫌になりません?
昇給無しでは不満が溜まりそうです。「今回のは良い人材だった」と使われるだけで。
あまり不満を感じない寛大な心の持ち主なら気にはならないかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう神様みたいな人はなかなかいないですよね。欠勤が多い人のフォローも頼まれやすいし、土台が元々良いから任される業務量も多くなりますよね。最初は「何か暇だな。」と余裕こいていても、周りがだんだんできるようになってきたり、一度に違う内容の仕事を任され始めるといっぱいいっぱいになって焦りますよね。器用で失敗が少ないからキャパ以上の仕事を引き受けてしまうんでしょうね。

お礼日時:2025/02/06 20:56

地位が上がらなければ,ぽぽ変わらない同じような給料の方々より業務負荷が増える場合がある。


賞与などで色をつけてもらえないなら、働き損、スキルの無駄遣いな感じで辛い…私がそんな感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パートで賞与昇給なしなら割に合わないですか?元々の性格で先回りして先輩より器用に仕事ができてしまう人は結構辛いですか?

お礼日時:2025/02/06 17:48

過度な期待はありますね


ワイの場合は報酬で割り切っています

あと、無能な部下を任されます
ある程度出来るヤツになると異動になる

これも宿命です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欠勤が多い人のしわ寄せも来ますか?

お礼日時:2025/02/06 15:46

職種や業務環境によると思いますが、仕事量が増えたり質の高さを求められた記憶あります。

できる人認定されたと思ったわけじゃないのですが、同期と比べて同じ報酬なのにと、ちょっと不満を持ちましたが、数年後に差が出たことで良しとしました。
今思うと、後が楽な部分もあるかなと〜頑張ってv
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A