重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古本屋に売っているフィギュアはなぜ女性キャラばっかりなのですか?
男性キャラフィギュアは少ない

A 回答 (2件)

オタクは女性よりも男性に多い。

そうなると、需要では女性キャラのフィギュアが売れるから、会社は儲かる。男性キャラのフィギュアは男性が集める(買う)人は少ない。それで女性フィギュアが多い。
    • good
    • 1

そもそも、模型とか立体造形に関心が強いのは、殆どが男性です。

ですから、プラモも、ソフビの怪獣やアニメキャラも、乗り物ラジコンも、愛好家はほぼ男性。これはわかりますよね。
で、美少女モノと言えば男性向け。立体造形をコレクションするのが好きなのが男性であるわけだから、二次元美少女も立体にして怪獣やロボットと並べれば、需要はあるはずですよね。立体造形コレクションと美少女が結びつき易いのは必然です。
美少女フィギュアは、私の知る限りでも40年前から定番でした。当時は企業が安価に量産していなかったので、造形作家の一点ものが主流でしたけど。今の商用フィギュアのルーツはここからだと思います。それが良質なカプセルトイとして人気となり、次第に大きなフィギュアも量産されるようになったかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A