重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上手な言い回し教えてください。

息子の幼稚園入園の準備のものを義父と買いに行こうと思います。
お正月に会った時にそろそろじゃないの?買ってあげるよ、的なニュアンスだったので。

ただ、説明会も終わりましたし、そろそろお買い物お願いしますではお財布のように扱ってるようで嫌な感じですし、かと言ってなんて言えばいいのか考えてもピンと来ないです。
遊びに行くのもありかなぁっと思ってますが、用品を買いに行くと言う旨も伝わりつつ、遊びに行くのも伝われば、と思います.

アドバイスください!
(旦那からでも私からでも誘うのはできます!)

A 回答 (10件)

一番いいのはご主人から聞いてもらうことだと思いますよ。


今度、入園準備の物を買いに行こうと思っているけど一緒に行く?みたいな感じで誘えば良いのではないでしょうか?
お孫さんに何か買ってあげるのを楽しみにいるおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃるので喜んでくれると思いますよ( ´∀`)
    • good
    • 0

孫の野球費用捻出のためにバイトまでしてるご夫婦がいて、頼りにされてる事がいかにも嬉しそうなのです。


子供(あなた方夫婦)のためではなく、孫のためにお金を出してやりたいのです。
というわけで、孫にねだらせるのが一番です。
ジージ幼稚園行くの買ってと言わせましょう。
    • good
    • 0

ちなみにウチは身内のお祝いで現金のやり取りしないんだよ。

半返しも無いんだよ。
お祝いは一方的に物を贈るか一緒に出掛けて会計をお願いするか。会食の場も外で済ませて自宅では団欒するだけなんだよ。
プレゼントはモノをあげるんじゃ無くてコトをあげるんだよ。

旦那様から聞いてもらった方が良いと思うんだよ。
入園祝いの事なんだけど、お金で貰っても子供には分からないし、おじいちゃんも一緒に買い物に出掛けて、お爺ちゃんからのプレゼントだよ!って形にした方が子供も喜ぶと思うんだ。
日程合うかな?みたいな感じなんだよ。

あと実父(実家)にもお願いした方が良いと思うんだよ。
義父だけが孫のお祝いだと不貞腐れると思うんだ。
孫の入園祝いでお買い物!なんてイベントに参加できなかったら相当悲しいんだよ。
片親だけ参加してたなんて知ったら余計に不貞腐れるんだよ。別の日に設定して買い物行くと良いんだよ。おじいちゃんを立てる日を2回作るの大変かもだけど良い思い出になるんだよ。
    • good
    • 0

ご主人が「そろそろ入園準備しないとなぁ…」.と


お父さんの前でぼそっと言えばいいです。
    • good
    • 0

皆でお昼ごはん食べに行って、その後買いに行きませんか?と誘って、お昼はこちらでご馳走して、買い揃えるものは出してもらうとか

    • good
    • 0

>息子の幼稚園入園の準備のものを義父と買いに行こうと思います。


お正月に会った時にそろそろじゃないの?買ってあげるよ、的なニュアンスだったので。

この感じですと、ハッキリと「入園準備品は買ってあげるから、その時期になったら連絡して来なさいね。」
とは言われてない様なので、やはりご主人にお伺いの電話は任せた方が良いと思いますよ。

その時あなたもご一緒に側に居て、そして、義父様の快いお返事をいただけたら電話を代わってもらい、その時に心からの感謝を述べれば良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0

>旦那からでも私からでも誘うのはできます!



だったら旦那さんに任せてあげてください。

「私から言って、なんかせびってるみたいに聞こえちゃったらまずいから」とでも言えばわかってくれるでしょう。

適度に役割分担してください。

たとえ少額でも、義父さんとあなたがお金の話をするのは適切ではありません。可能な限り、実の父子でやり取りされるべきです。

迷うのは、不適切なことをやろうとしているから迷うのです。逆に言えば、そんな風に迷ったときは「これは私の仕事ではないかもしれない」と疑うことも必要です。

また、子育てはお母さんの仕事が増えるので、旦那さんがやれることは積極的に仕事を回してあげてください。

そして、旦那さんが実行してくれたら、お礼と少し大げさな賛辞を与えてあげてください。
    • good
    • 1

そんなもん、そろそろ揃えたいのでご一緒してもらっていいですか?でいいよ。

    • good
    • 0

孫のために何かを買うのはジジババの楽しみでもあるので、あんまり気にしなくても良くて、もし気にするとしても、「言いにくければ実の息子(旦那さん)から誘ってもらう」くらいでいいんじゃないかなぁ……と思わなくもないですが、「言い回し」についてのご相談なので、その観点で回答します。



基本的には、「買い物」を回避するんじゃなく「お財布扱い」を回避すればいいわけですから、自分たちでお金を出す体裁で買い物に誘えばいいと思うんですよね。当然、ウチの息子のものですから、自分たちで出しますよ、という前提で誘って、運よく(といってもこの場合95%以上でしょうけど)お義父さんが出してくれたら「ありがとうございます!お言葉に甘えて」でいいと思います。

事前に「買ってあげるよ」とわざわざ言っておいて、いざ買い物に誘われたら「お財布扱いしやがって」と思うような人はあまりいないと思いますから、「誘い方」より「お礼の言い方」のほうに注力すればいいと思います。
    • good
    • 1

お義父さん、


たまには、息子連れて、3人で(旦那さまも行く場合は、4人で)
遊びに行きましょう!

でOKでは?無いでしょうか。

その流れで、さりげなく準備品の売っている店を通りかかる、とかで。
お金は、多めに用意しておいて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A