電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今でこそネットはどの世代でも利用していると思いますが、2010年以前のネット界はどんな感じだったのですか?

学生になったばかりの2010年頃に「ネットに馴染みのない40代以上の世代は…」などと言われていた記憶があります。2009年以前の時代はネット=若者のツールだったのでしょうか?
その時代の40代以上(今は50代後半以上?)はアナログがメインだったのですか?

A 回答 (5件)

私(1960年生まれ)は、前世紀からインターネットに馴染んでいましたよ。


2000年代は、むしろ若い奴らにネットを使う様に指導していました。
たぶん、その妄言を吐いた者は世間知らずな人間だったのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これはこれは恐れ入りました。
きっと私はその世間知らずの妄言吐きの方々(当時で30代半ば?)を大人の意見として鵜呑みにしておりました。

お礼日時:2025/02/15 19:48

20年前、当時私は56歳。

パソコン何でも屋を開業して2年目でした。
愛知県では「愛 地球博」が開催されました。
 
パビリオンの入場予約がインターネットで可能になりました。
大規模なネット予約は、多分これがはじめてではなかったかと。
 
何事も黎明期には色々あるものです。
入場予約をするアドレス(URL)のサーバーは大混乱で繋がりません。
(今から見れば貧弱なネットです)
ところが、そのアドレスでパビリオンを選択するとそれぞれの予約ページに繋がるのです。
 
ネットで調べると、直接パビリオン予約ページのURLにアクセスすればすんなり予約が出来るのです。(直リンという言葉は、ここで生まれました)
 
私は多くの友人知人に頼まれ1件1,000円で予約を取り、いい思いをしました。
まともに予約をしようとしても、ほぼ絶望でした。
 
という事で、私は2005年(56歳)ネットはフルに使っていました。
    • good
    • 1

インターネットが日本でも普及したのがWindows95がリリースされた頃ですが、その頃は契約したISPが管理しているアクセスポイントへ電話回線を使って接続するのが当たり前で、通信速度も単位が「Kbps」という状態でした。


デジタル回線というのもありましたがISDN回線なので標準で32Kbps、2回線を使った64Kbpsで最大速度というモノでしたね。
ただ、ISDNは0と1だけのデジタル信号のみでの通信だったので通信品質に関してはかなり安定していました。
(金融機関がISDNから頑としてADSLに変更しなかった理由がコレ)

2000年に入ってからはADSLが普及してきて通信が一気に高速化しましたが、相変わらずアナログ回線での通信だったのでNTTの回線基地局から遠い場所からの通信は、極端に遅かったり通信品質のバラツキが極端でしたね。
2003年には光ファイバーによる光回線が登場しましたが、まだまだコストが高くて普及に至っていませんでした。

インターネットに接続する機器は主にパソコンでしたし、パソコンを所持していない人も結構居ましたから・・・「ネットに馴染みが無い」という人もそれなりに多かったかと思います。
携帯電話やPHSといった携帯する機器もありましたけれども、主に通話とメールの世界でしかなくネットへ接続して多くの情報を得るという段階には至ってなかったです。
docomoのi-Modeとかありましたけど、小さな液晶画面で限られた情報を得るので精一杯。

インターネットへ接続するのがデフォルトであるスマホが普及してきたのが2010年頃からです。
技術の向上に伴うコストの低下によって光ファイバーの普及と共にインターネットへ接続する事が当たり前の様になってきたので、それまでは日本でのインターネット普及率が4割にも満たなかったのが、一気に6割以上に増えたのですよ。
(Windows95とかWindows98とかの時代は1割ちょっと程度)

また、無線LANという技術が発展してパソコン以外にもその恩恵を受けられる状態であったのも大きいですね。
最初は単独のメーカー同士でないと接続が出来ない様な状況でしたが、異なるメーカー同士でも通信が保証される「Wi-Fi」という規格が策定されたのがスマホでも大きく役立っていますので。
    • good
    • 0

年配者でも新しもの好きの人たちはネットを使ってました。



IT業界だと新しいビジネスのネタなので、ベテランでもネットを使ってましたけどね。
    • good
    • 0

2000年頃はファイル共有ソフトで色々GETできた時代。


2005年頃までに共有ソフトは規制が入ったけどその後はwebサイトが勃興しはじめ映画とかアニメは著作権無視で見放題。洋画や洋ドラマはyoutube、アニメや邦画はニコニコ動画^^

PC性能が上がり始めエミュレーターでまともに動くようになってきたのでゲームもタダでやりたい放題でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A