これ何て呼びますか

中年独身女性ですが、一人暮らしのタイミングを悩んでいます。今するのと、何年かかるかわからない資格取得後にするのと、どちらが良いでしょうか?
①今する
理由
・妥協点はあるが、丁度良い物件が空いている。
・駅近で通勤が楽になる。
・両親と適度な距離が取れる。
・両親が要介護になったら一人暮らししにくい
(しかし、私が精神的時間的にキツいため、施設予定であり、あまり気にしていない。父が残ったら、同居は絶対無理)。
・自分は料理や整理整頓が得意なので、ストレスが減る。
・上司や人事担当者に許可は得た。
悩む理由
・会社の社風が原則一人暮らし禁止。若手や50代で一人暮らししている人はいるが、私は悪目立ちしており、噂されて、さらに面と向かって言われるのが怖い。
・年々避けるのが上手くなってきたが、誰にでも公平に接する癖がついており、公私問わず変な人が寄ってきやすい。

②資格取得後にする
理由
・物件は、法人契約もある物件で、何年かに1回は空く。
・通勤はそこまで苦ではない。
・今でも転職可と思われるが、資格取得すれば辞めたって良いと強気になれる。
・講座の費用負担が、一人暮らしより家計に響かない。
悩む理由
・資格がいつ取れるかわからない。
・上司や人事担当者が変わって一人暮らしの許可が得にくいかも。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

もう成人しているのなら、できるだけ早い方がいいです。


大人なら1人暮らしできて当たり前です。
1人暮らしできる経済力があるのなら、さっさと1人暮らししましょう。
親の介護とかは、必要になった時に考えればいいです。
見えない先のことばかり考えていたら現状を変えることはできません。

>会社の社風が原則一人暮らし禁止

意味不明です。
会社がそこまでプライバシーに立ち入る権利はありません。
1人暮らしするのに上司の許可とか、人権侵害です。

社宅があって家族向け社宅に住んでいるけど、子供だけ単身者用社宅に住みたい、とかいうのなら許可が必要な場合もあり得ます。
本人が家賃払って自分で借りるのに、会社がとやかく言う権利があるとは到底思えません。
日本国内の話でしょうか?

ずっと古い時代には、女性は親元通勤者以外雇用しない、などの企業もありましたが、今どきそんな会社があるとは信じがたいです。
労働基準監督署に聞いてみたらどうですか?
「会社が社員の1人暮らしを禁止することはできますか?」と。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それが、地方の小規模な上場会社ですが、あるんですよ。入社しなきゃ良かったです。
かなり、独特な社風です。

お礼日時:2025/02/18 13:42

なんか考え方がおかしいと思う。



そういうのは、一人暮らしはする前提なのだから、「今すぐするデメリット」を挙げる。

会社が一人暮らしを禁止するなんてどういう職種か知らないけど、許可を得ているならその問題はクリアしているわけで、書く必要がない。したい理由も関係ない。

今すぐするデメリットは、
「資格試験の準備期間が金銭的に厳しくなる」

これくらいしか読み取れないのですが。
それがいくらで、あなたの月給がいくらで、どういう生活するかによって、何とでもなる話では?
「通勤は苦ではない」とか、「法人契約もある物件」とか、ちょっと何を言ってるのかわかりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
資格試験の準備期間が精神的に厳しくなるです。
噂されるのは別に気にしませんが、いきなり、面と向かって、一人暮らし始めたんだって?何で?とか聞いてくる人がいそうで、怖いです。

お礼日時:2025/02/18 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A