重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急 洗面台の排水溝が詰まりました。

ワイヤー式と真空式はどちらが良いのでしょうか?

激おち君が落下してしまいました。
この時点で、かなり、水か流れづらくなりましたが、
その上に、髪の毛が重なり、
詰まってしまったようです。

業者を呼ぶとお金がかかるので、自力でやろうと思いましたが、
ワイヤー式と真空式があるようですが、
どちらが良いのでしょうか?それでも、数千円かかるみたいですね。

通販とホームセンターはどちらが良いのでしょうか?ホームセンターは苦手ですが…。それに店に売ってるかどうかわかんないし…。でも、通販だと時間がきるし…。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    パイプフィニッシュは必要なんでしょうか?

      補足日時:2025/02/18 16:17
  • へこむわー

    確認して見て良かったですが、

    s字トラップがビニールパイプだったようです。素材的にワイヤー式では、傷ついてしまうらしいですから、ワイヤー式は除外になりました。

    残る候補としては、真空ポンプ式ですが、これも大丈夫なのか?感があるので心配になるのですが…。

    s字トラップを外すのは、視力的によく見えないという問題もあります。困りました。それから、ドライバーとか工具も必要ですし…。

      補足日時:2025/02/18 17:07
  • うーん・・・

    流れることは流れるので、しばらく様子を見てみようと思いますが。

    パイプの材質は正直よくわかんないですが、一見、プラスチックかな?とか思ったのですが、プラスチックではないと思うので、樹脂製なのかな?

    でも、ワイヤー式だとどのみち、激おち君が奥に押し込んでしまうだけぽっいですね。激おち君はメラニンスポンジという材質らしいです。溶けないから困る。

      補足日時:2025/02/18 20:10

A 回答 (4件)

No.3 です




>流れることは流れるので、しばらく様子を見てみようと思いますが。

1階ならそれでいいと思いますが



>パイプの材質は正直よくわかんないですが、一見、プラスチックかな?とか思ったのですが、プラスチックではないと思うので、樹脂製なのかな?

プラスチックとは、もともとは「型にはめて作る」という意味だったもので、、
そして樹脂とは、本来は樹液というか、現在のは全てそれの合成版で、

今ではほとんど同じ意味。
ポリ素材。(合成樹脂)



銀色なら金属、
白やグレーならポリ素材(合成樹脂)。

(合成樹脂の例えばこんなの、手で回す様になってんですよ。
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDet …



パイプというより、ベイスン(洗面ボウル)から下がどうなってるかが重要な訳で、、

真っ直ぐなのか、それともS字が見えてるのか。
(キッチンのシンクはほとんどが真っ直ぐですよね。ワントラップです。)


その下は蛇腹ですか?それと床の下水配管とは、クランプで固定されてる訳ではなくゴムの簡単なギャップフィラーを押し込んであるだけのケースがほとんどですよ。大手住宅生産企業の賃貸住宅の2階でも。
奥で詰まってたら、確実に漏れてますよ。




自転車用のアウターケーブルとはブレーキ用の物で、中は螺旋状の鉄が入っているのです。だから先を上手く鉤型に加工して引っ掛けて回せば、スポンジなら巻き付いて取り出せますよね、可能性としては一番高く。

そう伝えてから業者に来てもらうのが一番良いんじゃないですか?




もし2階なら、しばらく様子をなんて悠長な事言ってる場合では、ないですよ。
それか、そこは一切水を流さないか。
    • good
    • 0

ベイスン(BASIN)の下に、トラップがありますよね、ここを開けてみました?



それより下だと、床の継ぎ目から水が溢れてませんか?
2階以上なら下の天井の上に。

洗面台と下水配管との継ぎ目には、そんなに強力なパッキンでは為されてないですよ。

賃貸なら業者を呼ぶべきレベルですよ。一階ならまあ多少余裕はあるとして。



長い自転車のアウターケーブルを買って、何メートル先か調べてみては?
スポンジですか?でしたらそのアウターケーブルの先を少しラジオペンチで広げてから、クルクル回しながら引っ掛けて巻き付けて引っ張れるんじゃないでしょうか。センスがあれば。

ピックアップツールが届くのなら、それでも可かもしれませんが。


意味が分かんないなら、業者を呼ぶしかないですよ。





>真空式

意味が無いと思う



>ワイヤー式

引っ掛けて引っ張れなければ、事態を悪化させるだけになると思う。



>パイプフィニッシュは必要なんでしょうか?

スポンジには、効果が無い。



>s字トラップがビニールパイプだったようです

え?

写真は、ないの?



>s字トラップを外すのは

洗面台のS字トラップなら、普通は樹脂製で、
手で回せたりもします。

写真はないの?


工具はまあ、百円ショップの、瓶の蓋を開けるゴムのやつとかでも回せそう。まあ、握力次第ですが。

ドライバーじゃないでしょう。



蛇腹の塩ビパイプなら、その上にワントラップなのかな?だからスポンジが落ちたのかな?だとしたら奥の方かもしれませんよ。かなり。

2階以上なら、やばそう。





写真なら、
スマホで撮影して、
簡単に載せられますよ。
    • good
    • 0

補足を読む限り、スキルも道具もない素人さんですね


下手に素人が手を出すと、返って業者に依頼した方が
安く済む可能性が、十二分に有りますよ。

いっその事、業者に高圧洗浄で他の排水も含め
掃除して貰うのも一手ですよ
    • good
    • 0

>洗面台の排水溝が詰まり…



排水溝でなく排水口ですか。

どんな洗面台かお書きでありませんが、一般には洗面ボールのすぐ下がU字トラップになっています。
U字トラップを分解して管内を掃除してやればよいのです。

ちょっとネット検索すればいくつでも出てきます。
https://mizumawari-24.com/2024/05/01/u-trap_fix/
https://meetsmore.com/services/water-clogging/me …
https://sq.jbr.co.jp/library/976
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A