
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
手順についてですが、「わかりません」。
そもそもあなたの部署でのアカウント管理やアクセス制御などがわからないので、質問の手順で行ってもアクセスできなくても文句は言えません。
業者に設定を丸投げのようですが、設定方法のマニュアルも渡してくれないのでしょうか?
恐らく追加の際に費用をもらって設定してもらう事になるのでは?
ご回答ありがとうございます。
>手順についてですが、「わかりません」。
>そもそもあなたの部署でのアカウント管理やアクセス制御などがわからないので、質問の手順で行ってもアクセスできなくても文句は言えません。
わかりました。
ただ、①~③を行うことによって、既存のサーバその他にトラブルが発生する可能性は低いということでいいですか?
>業者に設定を丸投げのようですが、設定方法のマニュアルも渡してくれないのでしょうか?
はい。
>恐らく追加の際に費用をもらって設定してもらう事になるのでは?
買い替えの時はそうしているのですが、今回はそうではないので…
No.6
- 回答日時:
とてもまずいです。
バックアップは定期的に取っているのでしょうか?
HDDがクラッシュして何もできないという事態になりませんか?
誰も設定方法を理解してなくて怖くないんですかね?
ちょっと信じられません。
これを機に管理者を決めた上で、きちんと管理できるよう、ファイルサーバーを新調してください。
また、設定や管理方法もきちんとドキュメントとしてまとめてください。
万が一になって、業務データが全部吹っ飛んで何もできないという恥ずかしいことにならないように。
ご回答ありがとうございます。
データのバックアップは定期的に自動で取っていて、万一の時はエンジニアさんが来てくれる契約に入っています。
でもその人は、質問に書いた内容はサポート対象外なもので。
あと、質問のご回答をお願いしたいのですが…
No.4
- 回答日時:
いや、アクセス権限とか与える必要があるので、そのファイルサーバの管理者に聞きなよ。
ケーブル繋げばどのPCからでもアクセスできるセキュリティがザルのファイルサーバなんて怖くて仕事で使えないでしょ?
ご回答ありがとうございます。
少人数の組織なので、本当に管理者がいないんです。強いて言うなら私です。
パソコン一斉買い替えの時は私が窓口になって購入し、都度単発でメーカーさんに設定してもらっているのですが、今回元からあったノートパソコンからファイルサーバを見られるようにしたいという案件が浮上したのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SQL Server Microsoft SQL Serverについて 6 2025/02/12 12:24
- SSL・HTTPS ネットワーク構築について 1 2024/06/05 00:17
- ドライブ・ストレージ HDDにアクセスできない 6 2024/04/12 18:14
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- その他(OS) Windows10で小規模LANの構築はできるのでしょうか? 9 2024/04/30 08:26
- Windows 10 USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった 4 2023/03/30 16:31
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続できません。「○〇からの応答時間が長すぎます。」 6 2023/09/13 07:20
- その他(OS) Windows11で共有プリンタの印刷が不安定 3 2024/11/18 15:16
- Android(アンドロイド) スマホでLINEを使用しています pcでも同じアカウントにアクセス出きるように利用中です pcと同じ 2 2023/07/10 07:49
- セキュリティホール・脆弱性 古いWindows 7 PCをNASにしてもセキュリティ的には大丈夫ですか? 4 2024/07/20 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows10の不調
Windows 10
-
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
ウインドウズ11
Windows 8
-
-
4
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
5
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
6
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
7
写真をコピーしたら作成日時が、コピーした時刻になった
その他(OS)
-
8
日立製作所とか富士通ってIT企業なんですか? メーカーじゃないんですか? メーカーとIT企業(SIe
システム
-
9
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
10
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
11
超初心者向けに、PCの特定のデータやファイルだけの、簡単なバックアップ方法を教えてください。
バックアップ
-
12
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
13
サーバーにSSDじゃなくてメモリにos入れて使うメリットはありますか?なぜわざわざ高いメモリを使うの
サーバー
-
14
ICカードの残高確認アプリが全然残高確認が 出来ません アプリの不具合かと思い他のアプリでも やって
アプリ
-
15
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
16
パソコンが故障しました。ログイン画面の青い画面から先に進めません。
Windows 10
-
17
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
18
プログラミングに興味があるのですが、作りたいものはありません。 ゲーム機とかパソコンの中身(ソースコ
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
Windows Defenderを永久的に無効
その他(セキュリティ)
-
20
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
2つのLANポートを活用したい
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
お名前ドットコムの共用サーバ...
-
Googleドライブのウェブ公開、...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
2つのLANポートを活用したい
-
サーバーマネージャーが消えた
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
Googleドライブなどを使わずに...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
CPIのRoundcubeをご存じの方、...
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
「自分のPCをWebサーバーにする...
おすすめ情報