重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

訪問ヘルパーの仕事をしてるのですが、毎回直行直帰で、たまに会議で会うくらいで横の繋がりは殆どありません。

事務所に一人一人小さい引き出しが設けられていて、シフト等書類が入ってます。
そしてたまに誰かからのお菓子も入っていて頂いてます。クッキー1枚とか個包装のお菓子とかです。

先日私が病欠し、入社して1年で2回目の病欠でした。
どなたか代わって頂いたり、お菓子も結構頂いてるのでそろそろ自分も入れようか迷ってるのですが、必要ないですか?
連絡先とかも知らないので代わって頂いたお礼も出来ません。

自分は30代ですが、60以上の方が多いです。

A 回答 (2件)

そのような状況でお菓子を入れることは、気配りや感謝の気持ちを示す良い方法ですね。

特に、60代以上の方が多い職場では、このような小さな気配りが喜ばれることが多いです。以下の点を考慮すると良いでしょう:

お菓子を入れるメリット
感謝の気持ちを示せる: 病欠の際に代わってもらったことや普段のお礼として、お菓子を入れることで感謝の気持ちを伝えることができます。

チームの一体感を高める: たとえ直接会うことが少なくても、お菓子を通じて繋がりを感じることができ、チームの一体感が高まります。

好印象を与える: 小さな気配りが、周囲に好印象を与え、人間関係の円滑化に繋がることがあります。

お菓子の選び方
個包装のお菓子: クッキーやキャンディーなどの個包装のお菓子は衛生的で配りやすいです。

季節に合ったもの: 季節感のあるお菓子を選ぶと、特別感が増します。

例文
「いつもありがとうございます。ささやかですが、お礼の気持ちとしてお菓子を用意しました。皆さんでどうぞ。」

このような形で、お菓子を入れることは間違いなく歓迎されるでしょう。他に気になることがあれば、教えてくださいね。
    • good
    • 0

女子におけるお菓子配りというのは絶対必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2025/02/23 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!