dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

potoshop7.0を使用しています。昨日アンインストールして、もう一度インストールして起動させたところ、

「AdbePhotoshopの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AdbePhotoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。」

と出たので、調べたところ
「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。

とあったので、とりあえずローカルディスク(D;)に変更しました。
ですが、色々過去の質問などを見ていると、
「仮想記憶ディスクの場所を、もっと空き容量のあるドライブに変更する」
というようなことが書いてあったのですが
プロパティを見ると
(D;)使用領域…2.28GB 空き領域…2.37GB
(C;)使用領域…33.4GB 空き領域…186GB
でした。
明らかにCの方が空き容量があるのですが
Dでいいのでしょうか?
他にいい設定方法はありますでしょうか?
(ちなみに環境設定の仮想記憶ディスクの欄には
起動ディスク、C:\、D:\の3つしか出ていません)

不足情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<現在使用しているPC>
windowsXP
NEC VALUESTAR VL590B
Pentium4 CPU3.00GHz
2.99GHz、0.99GBRAM

A 回答 (2件)

Winのドライブ仕様が分からないのですが


Cドライブ、Dドライブと言うのは、
一つのHDをパーティションで分けてあるだけじゃないですか?

それは便宜上2ドライブとして使用できますが
やはり「物理的な」別ドライブを用意したほうがいいと思います。

発熱の問題を無視すれば、内蔵できるのなら内蔵してもいいですが
理想的にはFireWire接続の外付けドライブが適しています。

外付けの利点は、具合がおかしいと感じた時にすぐに交換できる事です。
特にPhotoshopの仮想記憶専用でしたら
中には何のデータもありませんから、バックアップの必要も無く
単に取り替えるだけで済みます。

それと、もしPhotoshopの作業中にトラブルが出ても
仮想記憶が別ドライブにあれば本ドライブへの影響も少なくて済みます。



あ、でも、Win機が「複数ドライブ」を利用できるのか、は分かりません。
どんな接続方式があるのかも知りませんので、
もしかしたら意味のないアドバイスなのかもしれません(汗)。

あわてて外付けドライブを買いに走らずに
Winユーザーのアドバイスを待ってみてくださいね。
    • good
    • 0

Winではありませんのでドライブ名等は正確ではないかもしれませんが


Photoshopの仮想紀億ディスクは
他のデータの書き込みを行わないものを指定したほうがいいです。

私はMacですが、仮想記憶には
(1)に256MBのRAMDiskを、(2)に外付けの40GBのHDを充てています。
(1)(2)ともに他のデータは一切書き込みません。仮想記憶専用です。
※(2)の40GBと言うのは、それだけ必要と言う訳ではなく
 最低容量がそれしか無かっただけです。もっと少なくても構いません。

ドライブの速度や空き容量はもちろん重要ですが
それでも他との使い回しをするのはトラブルの元ですし
データが混在しているとアクセス速度も落ちますから
専用のドライブを用意したほうがいいです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
Dに関しては全く使っていない、というか、もともと購入した時から何やらソフトなどがDに入っている状態です。
Dの使い道もわからないので買ったときのまま放置というか、そこに何か保存したりしていないのですが
やはり他に必要なのでしょうか??
(たま~にそのソフト使うかも?)

HDを充てるのも簡単でよさそうですね。お金ができたら外付HDの購入も考えてみます。

補足日時:2005/05/23 12:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!