

Windows10
パソコンのストレージが何に使われているかどこでわかりますか?空きを増やしたいです。
設定→記憶域 で残り39.9GB空きになっています。
アプリと機能 が 140 GBと書かれています。
一時ファイルが7.57GBと書かれています。
256ギガのSSDなので重たい作業をしたら、タスクマネージャーのディスクのとこが95%とかになります。ネットみたりYouTubeみたりしてるだけなのにこれなら、SSD256GBのモデルって売ってますが使えないってことになりませんか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>>BTOの構成で電源のワット数選べるけど650と1000など,どう違うんですか??
詳しくはないけど、ハイスペックなCPUとグラボの組み合わせになると、消費電力が大きくなるようです。その場合650Wでは不足することもあるので、1000Wを選ぶことになるようです。
あまり負荷のかからない状態であれば、650でも1000でも、消費電力は同じようなものだと思います。
また、最近の電源は、昔の電源に比べて、インバータの性能がアップして効率の数字が驚くほど良くなっています。
No.11
- 回答日時:
>>ノートパソコンって高スペックなら5年くらい使えるんですかね?
たぶん5年後は4Kが普通になってるのでは?
動画編集用にノートパソコンを使ってはダメだと思いますよ。
>>動画編集ならぼちぼちので3年くらいで乗り換えが良いのかな…
デスクトップであれば、内部パーツを更新しながら、スペックを上げていけるので、乗り換えなくてもやっていけますよ。
電源ユニットを1000Wクラスとして、ケースをやや大きめにしておけば、SSDやHDDを沢山増設できるし、メモリも8枚突っ込んで128BGにできたりします。
ただ、Macのデスクトップとなると、値段を見れば、もう個人では手を出しにくい価格帯なのがつらいですね。
ホンマに仕事にするならデスクトップしかないでしょうね。BTOの構成で電源のワット数選べるけど650と1000など,どう違うんですか??
No.10
- 回答日時:
>>SSDとHDDの組み合わせは遅くなるんですか?
SSDよりHDDのほうが、同じ容量だと安い。なので、OSを入れたシステムは起動スピードを上げるためにSSDとするけど、データ保存用はHDDにして容量を稼ぐという考え方ですね。
安くなったとはいえ、HDDが4TBで1万円程度、これをSSD 4TBにしたら5~7万円くらいですので。
>>Dドライブがハードディスクですよね。
しかし、動画編集ってスペック高いですねー
動画編集って、どうしてもパソコンに負荷がかかるというか、スペック高くないと時間がかかって、やってらんないってところがあると思います。
なにかの動画ファイルの処理をやるとき「残り予想時間」が表示されることありますが、とても待ちきれない長い日時が表示されることあります。
今、使っている友人から譲ってもらったデスクトップのパソコンは、動画編集用としてショップで組み上げてもらったようです。
メインメモリは64BGあります。
ストレージは、SSDとHDDの構成で、合わせて9.5TBになっています。
でも、買ったのは7年前のようで、現時点からみれば、CPUやグラボはショボいので・・・。
譲ってもらったときに入っていたSSD(1TB)は別のパソコンに流用して、SSDは起動用の500GBのみで、残りはHDDになっています。
私は動画編集はほとんどしませんけどね。
ノートパソコンって高スペックなら5年くらい使えるんですかね?
たぶん5年後は4Kが普通になってるのでは?
動画編集ならぼちぼちので3年くらいで乗り換えが良いのかな…
No.9
- 回答日時:
>ネットみたりYouTubeみたりしてるだけ
ここで キャッシュやクッキーと言うデータが毎回保存されています
Windowsの便利な機能の一つなんですが 沢山蓄積されると動作に影響します
時々 不要データの掃除をすると改善されます
「ディスククリーンアップ」と言う機能をお勧めします
参考例
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
また ブラウザの設定でも設定可能な場合も有ります
ブラウザの設定項目を確認して下さい
他に軽くなる様な設定も色々有りますから探して下さい
参考例
https://eijiman.com/windows10-pc-slow-resolve/
家電メーカーなどは 格安のパソコンを作ると メモリが少ない機種やHDD/SSDの容量が少ない機種を作ります
販売当時にSSDの256GBが主流なら メーカーも大量買いして 製造していると思います
今なら もう少し大容量のSSDが有りますから また違った仕様になりますね
これは パソコンのサイクルが早いから仕方が無いとも言えます
No.8
- 回答日時:
>>グラフィックボードがオンボードなのでスペックの見方が分からないんです…i3-8100 CPU@3.60GHz 3.60GHz
ネットで、Windows「Premium Proに快適な動画編集パソコンのスペック」を参考にすると
グラフィックボード:GeForce RTX 3060以上
CPU:Corei5-12世代以上
メインメモリー:32GB以上
ストレージ:M.2 SSD NVMe 512GB + HDD 2TB程度
こんな感じになる気がします。
なお、Macの場合、Windowsに比較して「高い」という印象があるのですが、ネットを見ると、「Macは最初からそこそこ使えるスペックで販売しているので高く見える。Windowsは安いように見えるが低スペックで売っているから。使えるようなスペックにすると高くなるんだよ」なんて書き込みを目にしたことあります。
個人的には、「Macはブランドがある分だけ割高では?」とは思うのですけどね。
No.7
- 回答日時:
そもそもですけども、Windows10でもメモリが4GBしか載せていないとほぼ常時といって良いくらいにストレージ上に仮想メモリ領域を作成して、何か作業をするたびにそこをガリガリと使い続けるのでシステム全体の処理速度が低下します。
現在は最低でもメモリは8GB以上は無いと、スムースに作業が出来ないです。
Macで使うのであれば、グラフィック機能は内蔵グラフィックである「統合グラフィック」なのはほぼ間違いないでしょうから、メモリが16GBだけですとグラフィック機能にメモリを割り振らないといけませんのでメモリが満足に使えなくてカツカツになります。
またMacは事実上UnixベースのmacOSが使われているので、Windowsと同じ様な感覚では使わないです。
「パソコンだからどれも同じ」ではありません。
で。
「~ならPremium Pro大丈夫でしょうか?」と問われても、既にAdobeの公式webサイトを案内していますので・・・そこを見て自分自身で判断しましょうね、としか言い様がありません。
取り敢えず動くかどうかの判断がしたいだけなら「最小仕様」でも大丈夫でしょうけども、それなりに使い続けるとか仕事で使うとかですと「推奨仕様」以上のスペックにしておかないと「お話にならない」のではないかと。
macOSを搭載するMacは、Windowsを搭載するパソコンと比較するととても割高になりますから、価格面でだけで判断するなら止めておいた方が良いでしょうね。
ありがとうございます。
そうです、普段Chromeのタブをいくつも開いたりしたら動作遅くなりますね!
いまのパソコンのメモリーとSSDを変えて使うのが1番なのかもしれませんがグラフィックボードがオンボードなのでスペックの見方が分からないんです…i3-8100 CPU@3.60GHz 3.60GHz
と書かれてますがこれではメモリー32にしたりSSDを1 TBにしてもpremierProは厳しいですか?
No.6
- 回答日時:
ストレージ(SSD)が256GBしかないという状態ですと、Windows10自体で120GB近く使っていて残り半分近くをやりくりする状態かと。
そういうパソコンは、データをあれこれとダウンロードしたり保存したりしちゃダメです。
外付けHDD等を別途用意して、そこに保存する様にしないと空き容量が圧迫されてパソコン自体の処理速度も低下しますし。
そもそも、パソコン自体のストレージが少ない人は、外部ストレージを用意するモノです。
Macが格好良いから使いたいという気持ちは、まぁ理解できます。
見た目は格好良いですから、スタバとかでおもむろに使いだして「Mac使っている自分って格好良い」と浸れますしね。
実際は周囲からは生暖かい眼差しで見られている事が多いかもですが。
AdobeのPremium Proを動作させるのに必要な条件は、Adobeの公式webサイトで明記されています。
先ずは自分自身でそういった情報をちゃんと確認しましょう。
・Adobe:Adobe Premiere Pro の必要システム構成
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-r …
最小構成・・・つまり「とりあえずは動く」程度でも、メモリは8GB必須ですし、VRAMが2GB以上あるグラフィック機能も搭載していなければなりません。
グラフィック機能が「Intel Iris Xe Graphics」とか「Apple M1」とかの内蔵グラフィックを使用するのであれば、メモリは更に多く必要としますので16GB以上は確保しないといけませんね。
「とにかく格安で済ませれば良い」程度の考え方は、結果的に何も出来ずにお金の無駄遣いになってしまう事もあるというのは覚悟しましょう。
ありがとうございます!
OSは30GBくらいしか使わないと聞いたことありますがそんなにつかってるんですか!!
たぶん、以前のiPhoneをパソコンにバックアップしてたのでそのようなものが何処かに入ってるんだと思われます…
私は、自宅の自分の机の上でしかパソコンは使うことはないですね…それ以外は全てiPhoneです。パソコンの調子が悪くてネット環境がなくてコンビニで作業したときなんか嫌でしたねーだからカフェで作業などは無縁です。
M2 MacBook Airの8コアCPU8コアGPU メモリー24GB SSD1TBならpremierPro大丈夫でしょうか?CPUを10コアのものにしたいのですが予算オーバーで…
1番欲しいのがMacBook Pro14のm1Proなんですがこちらは吊るしモデルがメモリー16GBしかないんです。Appleストア経由で買わないとメモリー増やせないので、量販店などで安く買えないんです…M1 PRO 10コアCPU16GPUメモリー16GB SSD1 TBあればメモリー増やさなくても大丈夫なんですかね?使ってる人の動画などみてもファイナルカットなら大丈夫でpremier Pro使ってる人は32GBにできるならしたほうがいいと…
No.5
- 回答日時:
255GBしかないのにiPhoneのバックアップしたらダメです。
iPhoneが120GB使っていたら120GB以上がアプリと機能の所に入ってしまいます。
MacbookAIRは性能よくありませんが値段高く操作も初心者には難しいので、オススメしないです。
Windows11で12世代Corei7、メモリー16〜32GB、容量は512GB〜1TBのSSD(Gen4)のをオススメします。
バックアップも出来ますしAdobe Premiere Proもそれなりに快適です。
参考になれば
では、iPhoneはバックアップしてない人のほうが多いんですか?そんな大きいストレージの高いパソコン持ってる人のほうが少数派じゃないですか?
Macのほうがカッコいいんですよね、、
m2チップのMacならメモリー16、SSD1TBで premier Pro動きますか?
仮に8ギガの256や512をお試しで買ったらそれでもpremierProは動くには動きますよね?
No.4
- 回答日時:
>タスクマネージャーのディスクのとこが95%とかになります
>SSD256GBのモデルって売ってますが使えないってことになりませんか?
何らかの理由でハードディスクドライブやソリッドステートドライブに、頻繁にアクセスしている状況です
256GBあるSSDの95%がデータで埋まっているという意味ではないです
Windowsの更新や、セキュリティソフトがスキャンしていたり、クラウドが自動でバックアップを取りにいくなどしてディスクにアクセスしているとタスクマネージャの「ディスク」のパーセンテージが高くなります
動画を編集する人などは1TBに換装したり、外付けのSSDを利用したりします
何かの事故でSSDのデータが消えてしまう可能性は0でないので、クラウドや外付けのSSD(HDDやUSBめもりなど)に移動させている人は多いと思います
データ用のサーバーを構築する人もいます
私のパソコンはネット検索やYouTubeみたりしてるだけなのに、一体何に216ギガも使われているのでしょう…謎だ…
iPhoneのバックアップをiTunesを使ってパソコンにするばiPhoneの使ってる容量分パソコンのストレージも使われるんですか?200ギガつかってるiPhoneをバックアップしたら、パソコンのストレージも200ギガ奪われたり…
パソコンな分からないこと多すぎます。
premier ProをMacBook Airで使用するならスペックは最大スペックくらい必要ですか?
メモリー24ギガでSSDも2tbとか…恐ろしい値段になりますよね…
No.3
- 回答日時:
>>ネットみたりYouTubeみたりしてるだけなのにこれなら、SSD256GBのモデルって売ってますが使えないってことになりませんか?
まあ、ちょっと重たい作業をするなら、SSDなら512GBが最低かもしれませんね。ちょっと余裕を持ちたいなら1TB以上のSSDを装着すべきです。
パソコンの値段を下げるために、仕方なく256GBモデルってのを発売しているのでしょう。
私のパソコンな何に216ギガも使用してるんでしょうね…ネット検索とYouTubeしかみてないのに…
例えば150ギガ使ってるiPhoneをiTunesを使ってパソコンでバックアップとったら、パソコンのストレージも150ギガ奪われるんですか??
パソコン分からなさ過ぎます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- 邦楽 ワンドライブの容量が残り少なくなりました 2 2022/06/02 11:44
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード pcのスペックについて 自分は普段、ディスコードとネットサーフィン、YouTubeくらいしかパソコン 3 2022/04/05 01:03
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- デスクトップパソコン 起動していないパソコンの耐えれる温度 2 2022/07/26 16:06
- Android(アンドロイド) 今朝Androidの空き内部ストレージが急に増えていた 2 2022/09/13 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ひとつ屋根の下2で
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
愛犬ロシナンテの災難の最終回...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
「渡る世間は鬼ばかり」の体大...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
「○○円とんで」の言い方
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
黒いスーツのズボンのチャック...
-
お漬物のCMです
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
「JIN」のお初について
-
昔見たうる覚えのエロ動画を探...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
機動戦士ガンダムZZの続きは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
今更ですが「愛という名のもと...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
氷点の最後を教えて下さい。
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
「○○円とんで」の言い方
-
ひとつ屋根の下2で
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
白い巨塔の最終回で
おすすめ情報