重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのメモリを交換した後にメモリ診断ツールを使用したのですが、なぜか結果のログがありません。イベントビューアーでいくら探しても出てこないです。
代わりに「アプリケーション固有のアクセス許可の設定では・・・」という警告ログがありますが、よく分かりません。

タスクマネージャーから見た限りだと正常に認識・動作しており特にPCの動作不良も無いのですが、あまり気にしなくても良いでしょうか?
あまり時間がないので細かい操作や長時間の検査作業は避けたいです。

A 回答 (2件)

どこのメモリ診断ツールを使用したのですか? Speccyなどのフリーソフトを使って見ましょう。

    • good
    • 0

実行してサックリと結果が判るモノが欲しいという気持ちはまぁまぁ理解出来ますけれども。


Windowsのコントロールパネル内にあるメモリ診断は簡易的なモノなので大して役には立たないかと。

>あまり時間がないので細かい操作や長時間の検査作業は避けたいです。

正直な話、メモリのテストって時間が掛かるモノですから寝る前に実行して放置しておいて朝起きてから確認しておく・・・とかが良いんじゃないのかな。

・桜PCの役立つパソコン情報:PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
 https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …

Memtest86の実行環境はUSBメモリを1個用意しておけば良いので準備にはさほど時間は掛かりません。
難しく考えて躊躇している時間の方が長いだけかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A