重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神社で参拝する際

お賽銭は、最低いくらだと思いますか?

テレビを見てたら、ご縁があるようにと五円だけ入れても

神社側は困るそうです

A 回答 (28件中1~10件)

そもそも神様はおかねを必要としていない。


必要としているのは場所を提供している神社。
神社が今後も維持されたいと考えるなら、
神社が困るような額は入れないほうがマシ。

わたしは、余り入れることはないけど、
入れるときは100円。
    • good
    • 0

1つの縁ということで1円にしてます。


沢山回るのが好きで金額を考慮に1円にしています。

お志で5円をお返しにくれるお寺があって
前は人がいたが、今はご自由にお待ちくださいで
くれる場が無人になり、家で袋を開けると
4倍の20円とか入っていて使ってはまずいのかもしれぬが、
貰い得に見えた。

賽銭のばら銭は銀行口座入金で手数料がかかるせいかもしれません。
    • good
    • 0

自分の気持ちでいいだろ。



神社が文句言うのは罰当たりだよ。

金とって願い事をかなえないのは詐欺行為だろ。
    • good
    • 1

ご案内などあるかもいれませんが、規定など


まったくありません。
メディアや世間話で色々と創られますけれど。

ご自分が通われる処、そしてお願いする時の
お気持ちから時期などによって変わってくる
かと思います。
沢山お参りにと言われる方などは、10円派で
しょうし、いつも必ず光物じゃないとと言う
方もいらっしゃいます。
受け取る側は、出きる事なら…という風にも
なるでしょうが、いけません!だめです!と
はご案内など一切していませんので、ご心配
には及ばないかと思いますが。
    • good
    • 1

自分は何時も555円です常にご縁がありますようにです。

    • good
    • 0

お賽銭やご浄財はその人の気持ちで良いので幾らでも構いません!


一円でも充分だし一万円でも良いのです。
因みにわたしは何時も百円を納めています。
    • good
    • 1

その時叶えたいお願いによって変えてます。


神社側は金額が高い方が嬉しいでしょうね。
    • good
    • 0

正月の初詣には、神社に5千円納めてます。

    • good
    • 0

ご縁です

    • good
    • 1

私は、賽銭など出しません、、、無宗教で、無神論者です、、、伊勢神宮には賽銭箱は無いとか



どうしても賽銭を入れたいなら、好きなだけ入れたら良いと思います。

神社に行くなら、賽銭不要、要求不要、、、ただただ自分の頑張りを主張すれば良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A