重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を教えてくれてた人でも、パワハラしてきたり、悪口を広めたりしてきたら、そのことを理由に会社をやめると上長に報告しても不義理には当たりませんか?

そもそも、悪口を広めて(仕事ができないとか)、周りからも総スカンを食らうというのは私が悪いのですが、総スカンを食らうことをある程度、予見して、悪口を言いふらしてるわけだと思います。

また、リスクある仕事を押し付けてきて、出来なかったら、そのことを上長に報告してきたりと、人間として間違ってるんじゃないかと思ったこともあります。

辞める際、正直に話すことで、義理を欠く行為に当たらないか、教えてください。

A 回答 (3件)

これはできれば報告して辞めたほうがいいんじゃないですかね。


なぜならば、その会社の為になりますから。
あなたは辞めてしまうのですからいいですが、
そこに残された人達がいるわけですから、
彼らが同じような被害に合い続けるわけですから。
それをさせない為にも、パワハラや悪口を広めたひとのことを
すべて報告して辞めるべきだと思いますよ。
残った人達も会社の為にもなりますから、いったほうがいいんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/14 23:04

もうその後一切関わりを持たない職場なら


最後にボロカス言うてもいいんじゃないないですか?
だってもう関係ないのだから

もし仮に同じ職場内での部署異動とかなら
あいつあんなこと言うたらしいで(ヒソヒソ
とか周囲に広まる可能性は大いにありますが

辞める前提なら特に深く考える必要無いかと、、、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/14 23:05

別に義理に欠いた行為ではないですが、そこまで悪い噂が広まってるならあなたの言うことなんて信じてくれないと思いますよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、もう辞めるので、信じるか信じないかどうでも良いです。

ただ、派遣なので、次の仕事紹介の為のフィードバックとして、理由を説明するつもりです。で、多少、人間関係のゴタゴタがあったと説明するたけです。

特段、相手方を悪く言うつもりはありませんし、自分にも非があるので、復讐するつもりは毛頭ないです。

お礼日時:2025/03/07 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A