重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

機能のある出来事で自分の不甲斐なさに本当に情けなくなってショックだった事があります。
去年から上京して一人暮らししてる21の男で、久々に音楽ライブに見にライブハウスに行ったことで起きた出来事なのですが、
①ライブハウスってなぜか入場前に600円程度でバッジと交換で水がアルコールなどを交換させられますよね?チケット代とは別に何故あんな謎の召集があるのですか?

②本題に入りますが久々だったこともあり、1000円を渡してお釣りの400円が帰ってきたと同時にバッジも一緒に渡されてたみたいなのですがそれに気づかず、このバッジを取る感じですか?みたいな感じで取ろうとしたら、いやいや渡してると思いますけど…とライブハウスのスタッフに呆れた感じで小馬鹿にされたことで、自分の認知不足の悪さや、愚かさに嫌気がさしたのですが別に自己嫌悪にならず、ただただ久々だったから手順が把握できてなかっただけですか?
そしてさらに重要なこととして、600円を渡してバッジをもらったわけですが、アルコールが欲しいなと思ってたが、後ろも詰まってて、テンパってしまって、あと100円渡せばアルコールに交換できたのに気づかなくて、水をもらいました。600円で水ですよ?とんだぼったくりでしょ。それがショックでライブ中ずっと落ち込んでました。同じような経験ありますか

A 回答 (1件)

イベントホールで認可を取ろうとすると、避難経路の複数化や消火設備設置義務など消防法の制約でかなりハードルが高いですが、一方飲食店だと認可が取りやすいです



なのでライブハウスは飲食店として営業許可をとって、設備はそこそこで開業出来る代わりに、必ず観客にドリンクを提供する形を取っていて、ライブハウスの運営資金としても必要な物になります

その代わり料金が安く設定出来るので、アーティストも客もライブハウスもメリットがある訳です

ドリンク代はライブハウス文化を支える寄付金ぐらいに考えておけばいいのでは

この構図を理解すれば次は余裕を持ってアルコールとステージの両方を楽しめて、ライブハウス運営の人達にも感謝の気持ちが多少持てるでしょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A