重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

双極性障害で、気分が環境刺激に過敏に反応しがち、と言われました。自分でも、うつ状態のどん底の時を除いて、ちょっと場が盛り上がると収まりがつかなくなってまわりが引くまで甲高い声でキーキー笑ったりマシンガントークしたり。夜もそのせいでなかなか寝れませんし寝る気になれませんし時間を忘れます。
薬を飲んでも、多少は効果あるかもですがまだこの調子。あまり薬に頼りたくないので…薬プラスアルファでできる事として、良いコントロールの方法、ありますか?

質問者からの補足コメント

  • 大きな気分の波の中に、小さな波があって
    だいたいの波は幅広い期間であれど、短期間で日内変動起こしてます

      補足日時:2025/03/09 20:08
  • バルプロ酸飲んでるので採血定期的にしてます。
    薬に頼りたくないのは親から言われてるからだけど、自分では薬「だけ」に頼るのではなく薬のサポートを受けつつももっとより寛解に近づけるよう体調管理、コントロールがうまくなることを目標にしたいと思っているので、そういうニュアンスでうけとってもらえればとおもいます。

      補足日時:2025/03/10 16:04

A 回答 (5件)

まず、寝ることを優先してください。

その次に、人間関係の事を考えてください。
    • good
    • 1

No3です。



補足読みました。

私は当事者ですが、10年以上闘病しています。

同じ双極性障害の患者さんでも、色んな考え方の人がいます。

>あまり薬に頼りたくない

と最初の質問を見ると、書いてありましたよね?
そうすると、お薬を拒否しているかのように、皆思って、心配をしている訳ですよ。
まあ、この病気の方の中には、色んな人がいますから。
お薬を拒否して、体調が悪くなる人も実際、観ていますし。

>バルプロ酸飲んでるので採血定期的にしてます。
薬に頼りたくないのは親から言われてるからだけど、自分では薬「だけ」に頼るのではなく薬のサポートを受けつつももっとより寛解に近づけるよう体調管理、コントロールがうまくなることを目標にしたいと思っているので、そういうニュアンスでうけとってもらえればとおもいます。


双極性障害は、投薬治療が基本なので、「薬だけに頼りたくない」とか
言われても・・・正直、困ってしまうというのが、本音です。
    • good
    • 1

双極性障害の場合、お薬がちゃんと効いているか?


例えば、血中濃度を定期的に測るのも必要です。
(お薬によって違うかもしれませんが)
採血は定期的にされていますか?

もう一つの質問にも、回答しましたが、お薬に頼りたくないではなく、
お薬を上手に使って、あなたの病状を安定させるために、お薬が必要だと、
意識を変えた方が良いと思います。
双極性障害は、ずっと一生付き合う病気です。

>大きな気分の波の中に、小さな波があって
だいたいの波は幅広い期間であれど、短期間で日内変動起こしてます

さくら先生のHPに分かりやすいお話が載っていました。
https://sakura212.com/bipolar-disorder-100/9357/
「みんなの双極症」と言う本も出版されています。
一度、読んでみては?
    • good
    • 1

短時間、短期間にコロコロ気分が変わるのは双極性障害の症状ではないです。


誤診の可能性あると思います。
セカンドオピニオンか転院をお勧めします。
    • good
    • 0

運動、筋トレなどです。


とにかく体を疲れさせれば眠れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!