重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毎日仕事が終わると、気が張りすぎて余力がないほどヘトヘトになってしまいます。
仕事に対して力を入れすぎでしょうか?
それとも他の人もそうなのでしょうか?

A 回答 (10件)

ペース配分を誤っているのかもしれませんね。


つねに全開だからそのようにヘトヘトになるのでは。
どの程度の時間でどの程度の量をやるかによって、
ペース配分を考えて仕事をするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/13 00:37

仕事にも寄りますのでなんともいえませんが...


余計な事に気を使っていませんか?
 隣の課のOOOさんがどうしたこうした とか に気をもんでいるなんて 余計なことです。自分の仕事に関係ないコトには触らないことです。

余計な力を使っていませんか? 
 作業場のすぐ近くまで部品を運んでおけばいいのに、10mも離れた場所に毎回、取りにいってませんか? 歩く歩数を減らすのは作業改善にもなるので、もしそういう場面があるなら、「改善」しましょう。
    • good
    • 0

毎日お仕事お疲れ様です(^^)



いやはや、尊敬です
お仕事をくたくたになるまで頑張るのがほんらいの働き方だと思います

昨日の私が正にそんな感じでした

その分、やりきった感がありますよね

見習いたいと思いました
    • good
    • 0

適度な、さぼり上手になりましょう。

    • good
    • 0

みんなそうだと思いますね


特に肉体労働とか
    • good
    • 0

仕事にもよりますけど・・。


余り気張らない方が良いとは思います。

緊張と緩和のバランスが良い状態が、最も効率的と言われますので。
すなわち、気張り過ぎてもダメだし、弛み切ってもダメ。
その中間あたりがベストです。

また、そもそも緊張感って、心身に負担がかかるので、本来は持続しないんですよ。
「身」は心臓など内臓で、「心」は脳ですが。
緊張を持続させると言うのは、エンジンは吹かしっぱなしで、PCはオーバーヒート状態に近づくわけです。
そりゃ、ヘトヘトになるのも当たり前。

逆に言えば、集中力が高い人は、リラックスも上手いんです。
    • good
    • 1

若ければ、勤務時間外に、ジョギングなど筋持久力・筋力トレーニングなど、鍛え高める習慣・実践も必要になります。

そのままだと、加齢に伴い、一方的に、筋力など落ち、よりヘトヘトの可能性も高まって来ます。
食事のあり方、睡眠時間の確保、入浴などの工夫も検討した方が良いかもしれません。
私は、60代前半までは、フルマラソンなどにも毎年数回は参加していましたし、そうしたことは、ありませんでした。
でも、70歳前後の今だと、無理が効かず、やはりちょっと疲れます。
    • good
    • 0

何年目とかにもよりますが、ある程度、理解してきたら事前準備など、余力作ること出来ます。



こうなるであろうに対して準備していえば
余力出来て来ます。

1年目とかだと、急に環境が変わるので誰しも大半は、気を張るし余力ないほどヘトヘトになることはあります。

2回3回作りなせるくらいのスピード感で
やれると余力がつきます。
    • good
    • 0

何事もほどほどに。

みんなそうですよ。
力(=手)の抜き方を覚えましょう。
    • good
    • 0

やる気が有り余っています。

その体力を筋トレに使ってみてはどうですか?仕事終わりにジムを利用します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています