
No.10
- 回答日時:
仕事にも寄りますのでなんともいえませんが...
余計な事に気を使っていませんか?
隣の課のOOOさんがどうしたこうした とか に気をもんでいるなんて 余計なことです。自分の仕事に関係ないコトには触らないことです。
余計な力を使っていませんか?
作業場のすぐ近くまで部品を運んでおけばいいのに、10mも離れた場所に毎回、取りにいってませんか? 歩く歩数を減らすのは作業改善にもなるので、もしそういう場面があるなら、「改善」しましょう。
No.9
- 回答日時:
毎日お仕事お疲れ様です(^^)
いやはや、尊敬です
お仕事をくたくたになるまで頑張るのがほんらいの働き方だと思います
昨日の私が正にそんな感じでした
その分、やりきった感がありますよね
見習いたいと思いました
No.6
- 回答日時:
仕事にもよりますけど・・。
余り気張らない方が良いとは思います。
緊張と緩和のバランスが良い状態が、最も効率的と言われますので。
すなわち、気張り過ぎてもダメだし、弛み切ってもダメ。
その中間あたりがベストです。
また、そもそも緊張感って、心身に負担がかかるので、本来は持続しないんですよ。
「身」は心臓など内臓で、「心」は脳ですが。
緊張を持続させると言うのは、エンジンは吹かしっぱなしで、PCはオーバーヒート状態に近づくわけです。
そりゃ、ヘトヘトになるのも当たり前。
逆に言えば、集中力が高い人は、リラックスも上手いんです。
No.5
- 回答日時:
若ければ、勤務時間外に、ジョギングなど筋持久力・筋力トレーニングなど、鍛え高める習慣・実践も必要になります。
そのままだと、加齢に伴い、一方的に、筋力など落ち、よりヘトヘトの可能性も高まって来ます。食事のあり方、睡眠時間の確保、入浴などの工夫も検討した方が良いかもしれません。
私は、60代前半までは、フルマラソンなどにも毎年数回は参加していましたし、そうしたことは、ありませんでした。
でも、70歳前後の今だと、無理が効かず、やはりちょっと疲れます。
No.4
- 回答日時:
何年目とかにもよりますが、ある程度、理解してきたら事前準備など、余力作ること出来ます。
こうなるであろうに対して準備していえば
余力出来て来ます。
1年目とかだと、急に環境が変わるので誰しも大半は、気を張るし余力ないほどヘトヘトになることはあります。
2回3回作りなせるくらいのスピード感で
やれると余力がつきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護をもらっている方がパチンコしていました。 みなさんどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
中居正広の件、騒ぎ方がおかしくないですか??
メディア・マスコミ
-
好きの反対は嫌いではなく無関心 だとしたら 嫌いの反対派なんだと思います? 僕は明確な答えを持ってま
政治
-
-
4
日本人ファーストなどと、日本人の品格を落とす主張ではないですか?
政治
-
5
ロシアやイスラエルのやっている事と、第二次大戦中に日本がやった事とを比べたら、大差無いですよね?
政治
-
6
参議院選挙について
政治
-
7
車持ってるのに友人を送迎しないのは
友達・仲間
-
8
蓮舫さん頑張れー。辻元清美さんと炎上コンビ復活だぁぁぁぁ……って期待してる人も多いんじゃないかな?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報