重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域で作った組合で飲食店を運営しています。
店長とその相棒の2名と、理事8名が手伝いを行っています。
当初は雇用者もいたのでしょうが、職場環境の悪さから誰もいなくなり理事がアルバイトを兼ねるようになりました。
理事は地域住民の中から勝手に選ばれるのですが、休日すべて労働させられるなんて思っていませんでした。
さらに店長はその人たちを頭ごなしにしかりつけて働かせています。
賃金も勝手に決め、僕たち理事にはとても少ない賃金しか払いません。
機嫌をそこねるようなことをすると、もうやらない、とおどすので言うことを聞くしか有りません。
普段仕事している人たちは、ほぼ来なくなりました。
そして退職した高齢者ばかりになりさらには何を言われても平気な所謂、あまり能力のない人ばかりになりました。
その人たちもついには音をあげ、地域に店をそろそろたたむよう訴えました。
地域は村の財産だと言ってそれは許しませんでした。
次の総会で、理事は経営知識のある者や地域の重役がなることに決まり、働き手は探すことになりました。
それを店長らに伝えたところ、いきなり特に理由もなく退職届を出されました。
さすがに現段階でふたり同時に辞められると営業できません。
しばらく休業するか、店がつぶれるか分かりませんが、それはこの人たちがいてもそうなる予定でしたので、理事会はこの従業員の辞職を受け入れました。
ちなみにこの二人は立ち上げ当初からいて25年います。
ここまで続けて来れたのはこの人たちのおかげでも有りますので、最後はどのように見送ればよいでしょうか。
退職金は有りませんが、いくらか渡した方が良いでしょうか。
ちなみに就業規則など一切有りません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

見送る必要ないでしょ?


見送りたい人が居れば、その方々だけで見送れば良いです。

飲食店経営の継続には、自治体の「食品衛生責任者」講習(1日 10000円)を受ければ良いと回答しています。
「防火管理者」も必要です。日本防火・防災協会の講習を受ければ良いです。

退職金は、理事会で決める事です。
    • good
    • 0

退職金をいくらか渡すってなんで?パワハラ店長でも目上に当たる人でしょ?


質問者さんがペーペーなら「お世話になりました。」の挨拶程度ではダメなのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A