重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歩いてて思うんですが、一般の人って他人のみなりなんか気にしないんですか?
自分はたまに迷彩服着る事有るぐらいですが、こんなのなんかよりずっと怖そうな人結構居るのにみんな普通にしてます。お店に行ったりしたって別に店員さんが構えたりしないし、電車とかに怖そうな人が乗ってたりしても何かしない限りみんな普通にしてますよね?そんな誰も困ってない事に警察が目くじら立てて取り締まりやってる意味が分かりません。

「歩いてて思うんですが、一般の人って他人の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 自分の親父も元陸自幹部ですが、確か大学生の頃、同じく親父さんが自衛官の友達がいて、そいつは親父さんの迷彩服着て歩いてたら逮捕されそうになったらしいです(笑)何でも、親父さんが何着も有るから1着やるよ(^^)なんてくれたらしいですが、それは流石にバカだろ(笑)って思いました(笑)

      補足日時:2025/03/16 09:05
  • てか、外国のだから珍しくてカッコいいんです(笑)日本の制服公務員になりたきゃ、一番簡単なのは消防団に応募入団するんです(笑)自分も約10年間、地元板橋区で消防団員やってます。

      補足日時:2025/03/16 09:16
  • 日米同盟が無い前提で、日本でそういうのを取り締まる法律は軽犯罪法第15項だけになりすね。官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者と書いてます。どこに外国の法令により定められた制服と書いてありますか?

      補足日時:2025/03/16 10:21
  • そもそも外国の迷彩服なんて、着て堂々歩いてる人が居たら誰が困るんです?誰かの迷惑になるからいけないのが法規制なんですよね?

      補足日時:2025/03/16 10:25
  • 俺の場合は危ない物がどうたらって事だけど、この服がいけないとかは言われた事無い。友達がしょっ引かれそうになったってのは、親父さんの制服だったからじゃん?日本の自衛隊の制服なんか着て歩いて良い訳が無いじゃん?友達にあげた親父さんも親父さんだと思うけど(笑)

      補足日時:2025/03/16 14:50

A 回答 (9件)

お礼について。

補足について。

だったら、目くじら立てて取り締まられますってゆうこの質問の意図は

虚偽ということですね。

では、以上回答を終わります。
    • good
    • 0

お礼について。



いや、別に逮捕しなくていいんじゃない?
厳重注意で充分でしょう。

他に着てる奴が居ないってのは、無理があるね。制服だからね。着てるよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、本当にいけないなら俺みたいに注意されてもされてもまた着るやつはかなり悪質な常習犯だよね(笑)?その厳重注意ってされた事無いけど?まぁ、職質には数回引っかかったけど別件だった。

お礼日時:2025/03/16 14:46

回答補足。



ちなみに、制服や軍服ってのは個人たるものを主張するためにあるものではないよね。
なのでその意匠が、そもそも「私」じゃないのよね。なので、それを着て「自分らしく」ってのが、ちゃんちゃらおかしいのよね。

迷彩服を着用しているのであれば、誰がどう見たって、「戦闘服を着てる人」にしか見えないのだから個人であるあなた固有の「あなたらしさ」は、ほぼかき消されてますよね。

「私」を主張したいのならば、何のために迷彩服着とるの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他に着てるやつ居ないからじゃん?

お礼日時:2025/03/16 12:38

お礼について。

補足について。

この法令は、海外で指定された軍服や法令上の制服についてまでを取り締まっているのではなくてね。あくまでも国内の規定によるそれですよ。そしてそれを取り締まる理由は、資格なく法令による組織及び身分を規定する制服や勲章記章標章を用いることは、一般市民にその資格を有すると誤認させ得るからですし、治安維持のためにはその誤解を放置することがならんからですよ。当たり前のことですよね。


であるから、警察官等の制服や勲章記章標章を「そのもの」をその資格を得ない一般市民が用いるのは勿論でアウト。だけでなく「そのもの」でないとしても警察官等の制服や勲章記章標章を模したものもアウトなのですよ。そして、それは完全な模写でないとしても、一般市民の主観として現存するそれと認識するに足るものであればアウトなのです。

であるから、それが海外の法令による制服であるとしても、一般市民の主観による区別が難しいとされるのならば、つまり国内の法令規定によってアウトなのです。

ファションアイテムとしてのルックであれば許容範囲ですよ。単純には、その制服を着ているとしても明らかに警官や自衛官に見えないのならばOKなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃ、俺のような言わば常習犯は逮捕されてるハズだよね?

お礼日時:2025/03/16 12:37

ファッションのアイテムとして迷彩柄を


取り入れてる人はいますが

ガッツリ全身迷彩服の一般人を見たことがありません。
異質です。

それがロシアの服かどうかなんて
普通の人はわかりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他に居ないから自分らしくて似合うんじゃないんですか?何のために他と同じようにしなきゃいけないの?私服とは読んで字の如く私の服ですよね?他と同じようなら、私じゃないじゃん?

お礼日時:2025/03/16 11:21

補足について。



公務員であろうとも、職務外でそれを着用するのは違法ですからね。

お礼について。
法の規定では、警察官であったり自衛官であったりの指定された制服そのものの着用のみを禁じているのではなく、一般市民がそれに類するとみなし得るものの着用を禁じているのですね。それは主観として認識する一般市民が実存する軍服であると認識することの範囲の全てが、アウトなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも日本じゃ、自衛隊のが違法なハズです。まぁ、警察のコスプレもたまには話に聞きますが(笑)外国のでも、今は例外的にアメリカ軍だけは日本で自衛隊その他と共同活動してますから日本の機関扱いですよね?逆に例えば日米同盟が無くてアメリカ軍も日本に無ければ、一般の人間が着て歩いたって日本の法律には違反しないはずだと思います

お礼日時:2025/03/16 10:12

一般市民は、違法行為を取り締まりません。

違法行為を取り締まるのは、警察官の職務です。なのでその意味は分かり易いですよ。
迷彩柄のファションは多くの方が取り入れるスタンダードのファションアイテムなのですが、まさに実存する軍服を模する服装をすることは、違法行為なのですし、それを取り締まるのは警察官の職務です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ確かに、日本に限らずどこの国でも「その国の」軍服を一般の人間が着て歩くのはいけませんね。国によってはどこのでも全部一律ダメな所も有るらしいですが、日本では外国のならOkなハズですけど?因みにこれは、ロシアの治安特殊部隊OMONの新型迷彩服です。

お礼日時:2025/03/16 08:58

ミリタリー好きだと思われます。

歴史マニアと思われても、特に困る要素は有りません。
    • good
    • 0

>一般の人って他人のみなりなんか気にしないんですか?



極端な服装だと見られますよ
私が良く見られますし影で色々言われますから

因みに私は40半ばのおっさんで乙女チックな女装を普段からしとるよ
特に見られるのは和装とロリィタだね 量産系だとあんまり見られないね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A