重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テレビ番組も、ご飯を食べるか、
クイズ番組か、カラオケで歌う
番組が多いのは、どうしてですか?

A 回答 (9件)

時間帯の話かなと思いますが。

。。
子供が見る時間帯にたくさんクレームが来たので
その時間帯は、クレームの来ないような番組構成にしているだと思います。

ま、私は、野球なんて放送して欲しくない派ですけどね。。。


呪術廻戦や鬼滅の刃もわりかしちなまぐささとかあり、子供に見せられないなんてのもあるから、時間帯が遅くなった気がします。

野球とか放映しても良さそうですが
昔ほど、巨人が人気ないので視聴率取れないんですかね。。。ファン層もバラバラになっているのでしょう。それこそ日本代表くらいにしか関心が無くなっているのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 07:52

ごめんなさい間違えました。


制作日❌️
制作費⭕️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 13:17

制作日が安いからですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 08:52

製作費がないからです


加えて50年前の映像を流しています
これも著作権などが切れたから安くで使えるから
クイズの商品も果物や肉などせこくなった
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 08:05

制作にかけられるお金が無いことと、企業のタイアップによる広告収入が得られやすいからです。



番組においても、特定の企業や店舗について特集するようなネタの場合がありますが、それらはタイアップと言って、取り上げられた企業などがテレビ局に費用を払って採り上げてもらっているのです。

視聴者参加型番組がほとんど無くなっているのも、個人情報保護法が2003年に出来たことで、応募した視聴者の個人情報を厳密に管理しないといけなくなり、そのような面倒事をテレビ局が嫌ったことが大きな理由です。

今は視聴率が一桁になることも普通になり、視聴率に応じた広告量も激減していて、加えてスポンサー自体も減っていますから、広告料によって無料で配信する今の地上波テレビ局のビジネスモデルが崩壊しています。

実際、東京のキー局にいたっては放送事業は赤字で、それを不動産事業などで補填している状態ですので、放送事業を辞めて不動産会社になった方が健全経営できるところばかりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 08:01

予算がかからないからかな…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 07:52

グルメ番組が多い。

紹介すれば、経済効果が多く宣伝料がはいる。
それにしても、テレビ局が多すぎる。NHKは。再放送がふえた。24時間やってなくてもいいのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 07:52

ニュースやドラマなどのジャンルも多いですけどね。


しかし、グルメ、歌、クイズをネタにした番組は多いような気はしますね。
グルメ、歌、クイズといったことは番組を作りやすいんじゃないでしょうかね。
このような事をネタにすれば好奇心を得られやすいんじゃないでしょうか。
ま、私もすきじゃないのでこの手のテレビはほとんど見ませんけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 07:07

とりたてて多いとは思いません。


ただ、制作費が安く済むという事情はあるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A