重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ子供が良く見るようなアニメや子供番組は朝、夕方に放送されることが多いのですか?
例えばEテレも、朝や夕方にアニメが放送されていますし、ちいかわやすみっコぐらしなども朝に放送されています。
ポンキッキも朝だった気がします。
ピラメキーノは夕方でした。

A 回答 (5件)

朝は目覚ましの代わりにアニメがあると思えば早く起きれるだろうという目論見があるからです。



夕方の場合、学校が終わって外で遊んで帰ってきたタイミングで放送をすることで、夕飯までの時間稼ぎになります。

40年以上前はゴールデンタイムにアニメや特撮が放送されていましたが、視聴層がどんどん上がってきて視聴率を稼げなくなったことでなくなりました。
    • good
    • 1

朝夕はお母さん忙しいから、その間に子供番組を放送してTVに釘付けさせとく効果があります。


その後は幼稚園や保育園に行ってしまうでしょ。
夕方もお母さんは夕食準備で忙しい。
その間アニメや戦隊モノでTVに釘付けよw
その後は、お風呂入ってご飯食べて、今日も良い子でおやすみなさいになります。
    • good
    • 0

子供番組は朝、夕方に放送されることが多いのは、


昼は学校に行き、夜は早寝させるからです。
    • good
    • 1

昼間は子供が保育園や小学校に言っていますから、テレビアニメは見ません

    • good
    • 0

タイムボカンシリーズは夕方でしたね。


早く家に帰るためかと思ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!