重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

病弱で働けないから生活保護を受けている人が、質素倹約のシンプルライフを送っていても、それは「清貧」とは言わないと言う人がいますが、どうして清貧と言えないのか教えてください。

生活保護を受けていたら清くないという部分を説明してください。そうすると清くない理由を説明した人の醜悪さ、下劣さが明るみに出て面白いです。

A 回答 (2件)

それは「妬みや☣️やっかみ」なんで気にしないでスルーしてね。


解らない方は、理解しようって努力をしないわ。
つまり言うだけ、ムダな労力に成り果てます。説明する意味はにゃ‐い。
✨【1人は皆のために、皆は1人のために】‥‥‥✟/✞.,.
〽️〖One for all, All for one〗
✨(ワンフォーオール・オールフォーワン)
*‥‥‥「One for all, All for one」の語源と由来‥‥‥*
https://tokyo-futsaler.blog/archives/20190630-ru …
「病弱で働けないから生活保護を受けている人」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてgooには、ほんとに醜い人間が大勢いて面白いです。

お礼日時:2025/03/23 06:51

清貧の意味を調べてみました。



私欲を捨てて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること(デジタル大辞泉)
生活保護の人は、「働けないから」生活が貧しく質素なのであって、前半が該当しません。

清貧とは、お金があるにもかかわらず物質的な豊かさを求めない生き方(AI)
生活保護の方は、「お金があるにもかかわらず」が該当しません。(もしお金があったら大問題です)

俗世間にへつらわないで、貧乏をしても節操を守るという意味(おそらく仏教)
生活保護の方は節操を守るために貧しさを選んだわけではなく、「働けないから」貧しいので該当しません。

結論、言葉の意味に該当しないので清貧とは言えない
    • good
    • 16
この回答へのお礼

貧しい生活の中で私欲を手放したら清貧と言えるのではないでしょうか?

お礼日時:2025/03/23 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A