
知人と二人で、海外製ホビーのWeb通販をはじめようと思っています。
Web通販を行う上での注意点などありましたら、ご教授下さい。
「通信販売法に基づく表記」を行わなければならないと思うのですが、最低限の表記すべき項目や内容など教えて下さい。
また、Web通販を行う上で、どこかに届出、許可いただく必要などあるのでしょうか?
ちなみに、店舗はありませんので、Web上のショップのみという形になります。
できれば、ご経験者の方からのご回答なり、アドバイスなりをいただけるとありがたく思います。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通信販売法に基づく表記に必要な項目は、大体下記の通りです。
・販売業者名
・代表者名
・運営責任者名
・連絡先(電話、email)
・決済方法
・返品について
・納期について(在庫有無のばあい)
・送料など必要な費用
必須ではありませんが、プライバシーポリシーも掲載しておいたほうがいいでしょう。
webで販売するのに届出は必要ありません。
個人事業主として事業を行うのであれば、届出が必要です。
以下、機能としてあった方がいいものです。
・買い物かご機能
・決済方法として、「クレジット」「代引」「コンビニ」のどれかひとつ
最初にはじめるのであれば、ショッピングモールをおすすめします。
基準は、固定費が安いところです。キャンペーンなどを行っているところもあると思います。比較検討してください。
あとは、とにかくメンテナンスが簡単で、費用がかからないことです。ネットショップの運営で、とにかく時間がかかるのは、開店以後のメンテナンスです。
この回答への補足
わかりやすいご説明ありがとうございます。
他の通販サイトで記述されている内容も参考にしてやってみたいと思います。
10年ほど自営(契約社員)で仕事をしており、いわゆる個人事業主として毎年確定申告をしております。
それについて税務署に開業届出などは行っていませんが、特に何も言われたことはありません。
Web通販は、趣味の延長でおこなうだけで、昼間やっている仕事とは関係のない分野です。
扱う商品や数も少ないですし、決済も代金前払いで商品発送のみです。
売れても小遣い程度にしかならないので事業として行うという大それたレベルではないのですが、収入分は当然、確定申告に加えようと思っております。
このようなレベルでも届出を行う必要性はありますでしょうか?
また、届出を行わず、Web通販を行えば、規模にかかわらず、何か違法になるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
個人事業主について説明不足があったので、もう一度回答します。
個人事業主については、インターネットショップとは直接関係がありません。
個人事業主として行うのであれば、税務署に届出が必要だ、ということが書きたかっただけです。
説明不足ですみません。
個人でされるのであれば、Yahooやビッダーズのオークションがいいかもしれません。
個人事業主については、わかりました。
今回のWebショップは、事業というより、趣味延長なので、取り合えずは届出するほどではないと思いました。
一部の商品で、Yahoo!やビッダーズなどのオークション利用も考えていますが、オークション企業に払うシステム料ぶん、安く提供してあげた方が、ユーザーに取ってはありがたいのかなと考えています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ホームページ上にはProtel99さんの通り、通信販売法、または特定商取引法に基づく表記を掲載してください。
最近は特定商取引法の名目で掲載するお店が多くなってますね。
具体的な掲載内容は、販売業者名(会社名や屋号)、代表者氏名、責任者氏名、所在地、電話番号、FAX番号、メールアドレス、代金の支払い方法、納期、返品について(可能かどうかや返品方法など)、商品代金以外に必要な費用(送料や代引き手数料など)などになります。
また、これ以外にも「個人情報の保護・取扱い」などの項目も掲載すると信用を得やすいかと思います。
顧客情報をデータベース化し、ある程度数を越えると開示義務が発生しますが初めのうちはそこまでは心配しなくても良いかと思います。
通販に関しての届出、許可は商材を見る限りは特に必要ありません。
運営形態は個人(自営)になるでしょうか?
もし、初めてご商売をはじめるのであれば、自宅の管轄の税務署に開業の届出を行う必要があります。
用紙は税務署でもらえますし、記入の仕方も教えてもらえます。
あとは毎年2/15~3/15の間に前年分の収支の確定申告が必要になります。
この確定申告を考えると、帳簿は毎日つけることをおすすめします。(会計ソフトなどがあると比較的楽です)
この回答への補足
詳しいご説明ありがとうございます。
昼間は自営で仕事をしており、いわゆる個人事業主で毎年確定申告をしております。
Web通販は、趣味の延長でおこなうだけで、昼間の仕事とは関係のない分野です。
それでも、税務署に開業届出を行う必要がありますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
経済産業省の内容と、他の実際の通販サイトなどもいろいろ見てみて、具体的な記述内容を参考にしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(IT・Webサービス) 飲食店がWEBサイトを作る利点について 2 2022/06/08 20:19
- 就職 webデザイナーで未経験で23万(手取り20万)と給料が高い求人がありました。 web業界で、未経験 5 2022/10/19 23:17
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
- アルバイト・パート 至急回答が欲しいです! 20代女性です。 パートで仕事を探しています。 子供がまだ小さく、4月から保 5 2022/06/02 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジモティーで「まだありますか...
-
「商品名」と「製品名」の違い
-
WEB上で商品を売るには
-
amway plaza(アムウェイプラザ...
-
国際宅急便で海外へ送る場合
-
《スタクリン》紙の英語名につ...
-
家がAmwayだらけに…
-
子供服の通信販売を始めたいの...
-
服が売れません!!
-
アムウェイを正式に辞めたい
-
アムウェイについて。
-
100円ショップの商品を大量仕入...
-
東京都多摩市の指定ごみ袋が不...
-
黄金一味を都内で売っているお店
-
家庭教師のトライのCMで見るカ...
-
個人情報を開示せず販売できる...
-
情報起業の業種はなんですか?
-
石英 光ファイバー 購入
-
定価29000円に×43%とは0.57をか...
-
オークションで、司会?をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「商品名」と「製品名」の違い
-
ebayで同梱できるか質問したい...
-
Access レポートでiif関数で文...
-
スチールラック、ルミナスとエ...
-
昔好きだった”コーン味の駄菓子...
-
ビニールハウス、ビニールを止...
-
駄菓子の名前教えて下さい。
-
ベルセレージュ
-
amwayアムウェイのデメリットに...
-
彼女がアムウェイをはじめた。
-
家庭教師のトライのCMで見るカ...
-
アムウェイをやめさせたい
-
リシン吹きつけとジョリパット...
-
彼氏がアムウェイやってます
-
アムウェイのデモについて
-
ナショナルのバリカン「カット...
-
アムウェイの経験者の方、どの...
-
オオサカ堂で商品を購入 したの...
-
ビニールパッケージの「紙の蓋...
-
アムウェイを辞めさせる方法っ...
おすすめ情報