重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

〈小説の視点について〉
三人称一元視点とはワンシーンごとに視点(主人公)が三人称で描かれることですよね?

A 回答 (1件)

三人称一元視点は「一つのシーン内で視点人物を固定し、その人物の知覚・感情を通して描写する」方法です。

例を挙げると、例えば以下のようになります。

シチュエーション:
夫(A)と妻(B)が、別のカップル(C・D)とスワッピングをしている。視点はA(夫)に固定する。

例:三人称一元視点(夫Aの視点)
Aは、自分の妻BがCに抱かれている様子を見つめていた。
熱に浮かされたように腰をくねらせる彼女の表情は、Aにとって見慣れないものだった。こんな顔をするのか──いや、今までも自分の腕の中で見せていたはずなのに、他の男に抱かれることで、それがまるで新鮮なもののように感じられる。
ふと、隣にいるDがAの肩に手を伸ばす。艶然と微笑む彼女の唇が、囁くように耳元へ近づいた。
「ねえ、気持ちいい? 奥さん、とても楽しそうよ」
挑発的な声に、Aの喉が無意識に鳴った。
Aは視線をBから引き剥がし、Dの裸身に意識を向ける。彼女の指がゆっくりとAの胸元をなぞり、やがて下へと這い降りていく。Bの喘ぎ声が遠くに聞こえた。それが心を乱すのか、昂ぶらせるのか──Aにはもう、どちらとも言えなかった。

ポイント:
視点は夫Aに固定 → BやC、Dの心理描写はなし。Aの知覚を通じて描かれる。
Aが見ている・聞いている範囲での描写 → 妻Bの表情や声はAの目線で伝わる。
Aの心理変化が軸 → 他のカップルの行為を目の当たりにしながら、自分自身の感情が揺れ動く様子を強調。

例えば、妻Bの視点にすると「夫が別の女性と交わる姿を見ながら感じる」心理描写がメインになり、CやDの視点なら「相手の伴侶を抱く興奮」が強調されることになります。シーンごとに視点を切り替えるなら、次のシーンで妻B視点、さらに別のシーンでC視点……という風に描くこともできます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A