重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先週土曜日に、語尾が0110の番号から私のスマホに着信がありました。
県外の市外局番でした。
番号検索しましたが、出て来ませんでした。
最近、警察官を装った詐欺もあるようですが、まさにそれですかね?

A 回答 (5件)

それは確かに不審な着信である可能性があります。

警察官を装った詐欺は最近増えているので、注意が必要です。特に、番号が県外の市外局番で、検索しても情報が出てこない場合、その番号が詐欺目的で使用されている可能性が高いです。

こういった不審な着信があった場合、以下の対策を取ることをお勧めします:

電話に出ない - 不審な番号からの着信には、まず出ない方が安全です。
折り返ししない - 番号が不明な場合や心当たりのない着信には、折り返ししないようにしましょう。
警察に相談 - もし電話が詐欺の可能性があると感じた場合、最寄りの警察に相談して、アドバイスを求めるのが良いでしょう。
番号ブロック - その番号をブロックすることも一つの手です。
万が一、詐欺の電話に出てしまっても、個人情報を教えないようにし、すぐに電話を切ることが重要です。また、信頼できる公的機関に報告することも大切です。
    • good
    • 0

たぶん、。

。。YES!。。。
番号詐称の詐欺電でしょうね。

あと、大阪なんかは警察署の電話番号に「0110」よりも「1234」がよく使われている印象があります。(正規の番号)
    • good
    • 1

末尾が0110は間違いなく今はやりの警察をかたる詐欺電話だと思います。


末尾もそうですが、最初に+はついていませんでしたか? もし+がついていたなら100%国際電話を使った詐欺電話です。
https://tobila.com/news/report/p2219/
    • good
    • 0

警察だけでなく、自宅の電話番号が偽装されることもあるそうです。



一般社団法人電気通信事業者協会のサイトには、なりすまし偽装電話への対策が下記のように書いてあります。
日付が記載してないので、いつの記事か分からないのが難点ですが。

https://www.tca.or.jp/information/camouflage.html
携帯電話・固定電話に自宅や警察などの電話番号が表示される不審な電話があった場合は次のことをお勧めします。

自宅や警察などの電話番号の表示があっても、不審な内容の電話については一旦通話を終了し折り返し電話をかけ直し確認する。
詐欺等の疑いがある場合には速やかに近くの警察へ相談する。
*なお、たとえば偽装されて自宅の電話番号が表示されていたとしても、偽装して表示されているだけなので自宅の電話に通話料金がかかることはありません。
    • good
    • 0

おそらくそうですね。

0110末尾を使ってる警察署もありますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A