重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段は450Mbpsは出るんですけど、18時前後、21時前後、23時前後になると、1Mbps~6Mbpsくらいまで落ちます。
数日続くこともあれば、ひと月は何も起こらないこともあります。
プロバイダはBIGLOBEです。
ダウンロード速度が急に落ちる原因と対処法があったら教えて欲しいです。
IPoEで繋いでいて、パソコンは有線で使っています。スマホは無線ですが、同じタイミングで速度が落ちて、同じタイミングで直ります。

A 回答 (3件)

光回線でも会員数が多すぎるプロバイダを使ってたり、集合住宅で一本の回線を複数世帯で使ってたりするようなところだと、みんなが使う時間帯は混み合って遅くなりますからね。



BIGLOBEなんて超有名で会員数も多いので一部の地域じゃ、やはり遅くなるという話があります。
なのでプロバイダ側で帯域制限かけてたりもしますので、そうなると対処方法はプロバイダと変えるくらいしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/01 21:39

Biglobeの問題なので、Biglobe光をやめてnuro光にするか、10ギガプランに変更するくらいしかないかなと思います



nuro光も場所によって速度は違いますが、恐らく爆速になります、eo光でも良いです、au光は変わらない時もありますが改善する可能性はあります
https://www.nuro.jp/hikari/
他の(ソフトバンク光とか楽天光とか)は駄目です

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/01 21:39

> 普段は450Mbpsは出るんですけど、18時前後、21時前後、23時前後になると、1Mbps~6Mbpsくらいまで落ちます。



戸建て住宅で光回線を使われていて、そこに自宅用のWi-Fi環境を用意されているのでしょうか?
マンションで光回線を使われていて、そこに自宅用のWi-Fi環境を用意されているのでしょうか?
それとも賃貸マンションやアパートなどが入居者に提供するWi-Fiを使用されていて、Wi-Fiの先が光回線なのでしょうか?

いずれにせよ室内のWi-Fiや有線LANの問題ではなく、ご自宅の屋外側の光回線を共用する契約者が帰宅するなどして光回線が混雑するのが第一の原因でしょう。
契約しているプロバイダーの設備が契約者数に対して脆弱であるため多くの人が帰宅して自宅のインターネットを使い始めると混雑して遅くなっている可能性もありますが、契約されているような大手のプロバイダーであればのそ可能性は高くはないと考えますので、やはり光回線の混雑でしょう。

その場合の解決策としては契約している光回線業者に相談して収容先の光回線を変えてもらうとうのがあります。それで速くなる確証はありませんが、契約者数が少ない光回線(光ケーブル)に変更してもらうと早くなる可能性は高いです。
ただし、数か月もするとそこも契約者数が増えて来てまた遅くなる可能性もあります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/01 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A