電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いじめをしたり、教師に乱暴な態度を取ったり
人のお金を盗んだりどこまでが本当で、どこまでが嘘かわからない事が幾つかあります。

自分がした悪さも、人がした悪さも、誰かとした悪さも記憶がごっちゃになって。
とにかく罪悪感と後悔は消えません。
よくやんちゃしたなどという人がいますが、犯罪行為のような事をしても心を入れ替えれば変われるのでしょうか。
新生活の時期ですが、子供の頃とか、若い頃のそうした人もいっぱいいるのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

若い頃に犯罪行為をした人は確かにいっぱいいますが、したことない人のほうが圧倒的に多いです。



あなたのように罪悪感と後悔に苛まれて本当に心を入れ替えれば変わることはできますが、少なくとも「よくやんちゃした」なんて言ってるような人は反省なんてしてませんよ。

普通そんなこと人に話せないでしょ。
それを「やんちゃした」なんて軽々しい言葉で片付けるってアホかと。

だからワシは元ヤンを売りにしてる有名人とか大嫌いです。
    • good
    • 0

天知る、地知る、人ぞ知る


悪いことはやっちゃいかん。
天は見ていても黙っている。大地は見ていても黙っている。やった本人が一番知っている。
反省がないとか悪事を覚えていない人間はクズ。いつか悪事は露見し罰せられる。
天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして漏らさず。悪事しても捕まらないことはあるがいつかは捕まる。悪運はいつか尽きる。

悪い事した記憶があいまいというのは悪が日常的ということです。万引きなんかは無意識のうちにするかもしれません。買い物は気持ちを引き締めて間違いのないように気を引き締める。また、常にこれは正しいことなのか誤りなのかを自分に問う。

>子供の頃とか、若い頃のそうした人もいっぱいいるのでしょうか。

あまりいないでしょう。子供頃に自覚がないと悪の道に入り込みます。高額報酬、闇バイトを検索するようになったらアッチの世界です。
    • good
    • 0

人は失敗するものだから反省して二度としなければいいと思います


一線超えた凶悪犯罪は別ですが
    • good
    • 0

えええ。


自分がやったか他人がやったか記憶がごっちゃとは普通じゃないですよ。
金を盗んだのが自分か他人か分からないなんてそれは変だ。
確かな記憶として若い頃を思い出してやんちゃしたなあ、という人なら多いと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!