重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家は狭いながら、通るだけの幅の土地が在り、
そこに、ムベ、アケビ(ミツバアケビとアケビの両方)が絡んでいます。

いつも今の時期になると新芽が伸びてきまして、
そのまま好きに伸ばせています。

ここで質問ですが、
実をたくさんつけるためには、枝が太いほうが良いと思うので、
新芽を切り取ってしまったほうが良いのでしょうか。
新芽が出なければ、その分枝が太くなるかなということです。

毎年少ししか実がつきませんが、
お隣さんは枝が太く、年季も経っているとは思いますが、
実がこれでもかと言うくらい付いています。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

言葉足らずでしたね^_^;


二通り方法があります

太くしたい幹を好きな長さまで伸ばします

主幹を切ります

脇芽が伸びてくるのを待ちます

新芽に栄養を送ることで幹全体が太くなります


もう一つは
主幹を太らせたいなら、枝を多く残し伸ばしっぱなしにします

理想の主幹の太さが得られてから、樹形を整える枝作り(剪定)をします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今、結果的に後者になっています。
少し考えてみます。

お礼日時:2025/04/08 19:27

太くしたい幹を好きな長さまで伸ばします


主幹を切ります

脇芽が伸びてくるのを待ち
光と風を当てることで、幹を太くします

絡まった蔓はある程度切って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
>太くしたい幹を好きな長さまで伸ばします
>主幹を切ります

太くしたい幹=主幹 でしょうか。

お礼日時:2025/04/08 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A