重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人(家族以外)とうまく話せません。


ここから下は、理解し難い内容があるかもしれません。





緊張してしまい、人とうまく話せません。


別に話すのが嫌いとかではないんです。


話すのは相手のことが知れるし、楽しいので好きです。


ですが、相手に話しかけられたとき、自分で話しかけるとき、すごく緊張してしまいうまく喋れなくなってしまいます。


相手にどう思われたか気になってしまったり、緊張で変に声が高くなるのが嫌で話をきいてるときは「はい」か「いいえ」で返せないとき以外は口で返事はせず首を振っています。


なので、相手がきちんと自分の話を聞いているか分からないで困ってしまうことがありました。


そして自己嫌悪に陥ってひとりで悲しくなってます。


そのときは別のことを考えて無理やり無かったことにしますが、別の日に人と話すとき「案外自分のことは気にしちゃいないよ」と自分に言い聞かせますがやっぱり無理です。


その繰り返し。


しょうもないかもしれませんが、人と喋れないのが理由で学校に遅刻したり(行きたくなくて休むと親に言いましたが、折れて行きました。)休んだりすることが多かったです。


それに今年受験生なんです。


面接で喋れなかったら学校に受からないかもしれません。


もし受かったとしても、ストレスが溜まるのが理由で学校に行かず出席日数が足りず卒業出来ないです。


そのストレスは他人のせいではなく自分のせいだということは分かってます。


毎日、普通に喋れるようになれるように「兄弟だと思って」とか色々心を落ち着かせて喋ろう頑張ってるつもりです。


1回だけでも精一杯なんです。


1度だけでも精一杯だったら次が持たないんです。


うまく喋れる方法とか考えすぎてしまわない気持ちの持ち方を知りたいです。


何を言っているか分からない部分があったらすみません。私に聞いてください。


長文を読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (4件)

あなたを応援したい。


本当に苦しいですね。
長文を書いてしまいました。一度は読んでいただけるとうれしいです。

がんばっていますね。
工夫されていますね。
努力されていますね。

人(家族以外)とうまく話せません。
・・・そうなのですね。
緊張してしまい、人とうまく話せません。
・・・緊張するのですね。
別に話すのが嫌いとかではない
・・・嫌いではないのですね。

話すのは相手のことが知れるし、楽しいので好き。
・・・良い事です。話せれば、楽しい事ですよね。
緊張してしまいうまく喋れなく
・・・緊張するのですね。
相手にどう思われたか気になって
・・・確かに、どう思われるか気になりますね。

緊張で変に声が高くなるのが嫌で
・・・声が高くなってしまうのですね。
「はい」か「いいえ」で返せないとき以外は首を振って。
・・・工夫されているのですね。
相手がきちんと自分の話を聞いているか分からない
・・・相手とは、あなたではなく、相手ですか?

自己嫌悪に陥ってひとりで悲しく。
・・・悲しくなりますよね。
別のことを考えて無理やり無かったことに
・・・負けずに前を向こうと努力されているのですね。
「案外自分のことは気にしちゃいないよ」と自分に言い聞かせ
・・・すごく工夫されて、努力されていますね。

人と喋れないのが理由で学校に遅刻したり休んだり
・・・あなたは本当は遅刻したくないし休みたくもない。
それに今年受験生
・・・高校受験かな?大学受験かな?楽しみですね。
面接で喋れなかったら学校に受からないかも。
・・・しゃべれるか、心配ですね。

ストレスが溜まるのが理由で卒業出来ない
・・・ストレスがたまるのですね。
ストレスは他人のせいではなく自分のせい
・・・あなたは自分の事を本当に自分で理解されている。
毎日、普通に喋れるようになれるように「兄弟だと思って」
・・・すごく努力している。工夫されている。

色々心を落ち着かせて喋ろう頑張ってるつもり。
・・・あなたは、がんばっています。
1回だけでも精一杯。
・・・1回はできることがあるのですね。
1度だけでも精一杯だったら次が持たない。
・・・続けて毎回は難しいのですね。

うまく喋れる方法とか考えすぎてしまわない気持ちの持ち方
・・・あなたは、努力されています。がんばっています。
何を言っているか分からない部分があったら
・・・あなたがわかって欲しい事。知りたい事、理解できますよ。
長文を読んでいただきありがとうございます。
・・・あなたは、素晴らしいです。

・・・
うまく喋れる方法とか
考えすぎてしまわない気持ちの持ち方を知りたいです
・・・

あなたは、既に、多くの方法を考えて、見つけて、実行されていますね。
私が安易に、こういう方法があります。
なんて、軽い気持ちで回答できるような状況ではありませんね。

あなたが試してきた方法が私も良い方法だと思います。

あなたの文面を読んで、ひとつ気になったのは
あなたは、どんな表情なのだろう?
相手とあなたが話す時、緊張しているのはわかるのですが
緊張していて、無表情なのか?
緊張しているけど、笑顔なのか?

無理やりで良いので、笑顔で
「はい」「いいえ」「首を振る」
これでも、相手は、あなたにニコニコして、会話が続くと思いますよ。

笑顔は練習で、できるようになります。
洗面所やどこかに鏡をありませんか?
その鏡の前で、口のホホを無理にで良いので上げようとして
いイ~~っと、声を出します。
ははは~~~っと、声を出します。

テレビ等のあなたが笑える番組や動画を見ながら、
面白い場面以外でも、ずっと、
ははは~~っと声を出して笑います。
無理やり、で良いので、これを続けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

長文を書いて下さりありがとうございます。


私のことを理解していただいたこと、長文を書いてくださったこと、とても嬉しいです。


ハムファイターズさんが褒めてくれたこと、これからも続けようと思います。


話しているときの顔は、たしかに無表情で常に硬い顔をしていたかもしれません…


笑う練習をしてみよかと思います。


あなたが教えてくださった方法すごく良く「なるほど」と思いました。


ありがとうございます。




相手とはあなたではなく相手ですか?⬇

はい、そうです。分かりにくくて、すみません。

話しかけてきた相手の会話に私がうまく反応できなく相手を困らせてしまうことがありました。


高校受験かな?大学受験かな?⬇

高校受験です。

頑張ります。


優しく話してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 20:43

まず一点、話すということを意識しすぎているようですが一対一で会話をするとき、話す時間の持ち分は半分です。


あとの半分は聞く時間。
そして話す持ち時間の半分は相手への反応や感想です。
これがさらに人数が増えれば話すことが出来なくて当たり前なのです。

また面接はもちろんのこと日常会話だって、話せる人はみんな準備と練習をしています。
日常会話の準備って言うと変な感じがするかもしれませんが、瞬時にスッと出せる反応は話が上手な人はみんな手持ちカードで持っているのです。

面接ともなれば想定問答を用意して何度も何度も練習しています。
ぶっつけ本番でやる人なんて皆無です。

みんな何も意識せず、考えずに話をしているわけではありません。
とにかく反応のテンプレートは準備するべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

確かに反応するのが遅くなってしまうことがあります。

テンプレートを用意して話すようにしてみます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/10 20:22

場面緘黙症でしょう


親に言って、一度精神病院で相談してみまほうがいいとはおもう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

小学生の頃はまだ喋れていたので、その可能性は薄い気がします。

もしこれから、悪化したり変化がなかったら親に相談してみようと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/10 20:17

上手く話そうとはしない事すればするほど上手くいかなくなります。


先ずは一対一で目を見るのでは顔を見てる風にしてみてください。
たぶん面と向かうと余計に話せないに成るのだと思いますからかと言って相手を見ないで話すのは失礼にあたるので目ではなく顔全体をみて先ずは話すのではなく聞き手に回りましょう。
言われた事に答えていく「君はどう思うの?」みたいな感じで言われたら自分の思ってる事や「こうかな」と自分はこうだと強いいかだでは無く柔らかく返した方が会話は弾みます。

余り合い手に「俺はこうだ」決めつけた言葉だと返す側も「返す言葉が無い」とかなりかねません。
選択肢を与える会話をすれば良いと思います。
余り難しく考えない事です、多分あなたは「こういったら嫌かな」「俺の趣味は例えばゲームやアニメ」何だけど「オタクなんだ」と返されたらどうしょうではありませんか。
否定されらそれで仕方のない事です、家族でも兄弟でも性格が違うので他人なら尚更です。

明日は雨かな「傘さすの面倒だからな」こんな会話からでも良いのでは皆さんほゞたわいのない会話で笑顔や否定したり楽しんでいるのだと思います。

「成るより慣れろの精神です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

硬くなりすぎないように話してみようと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/10 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A