重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大人になるということは

楽しいと感じさせてくれるものや楽しいことが
子供の頃よりも少なくなっていくことですか?

A 回答 (10件)

責任が出てくる、重くなる、という


ことであって、楽しいことが
少なくなっていく、ということでは
ありません。

確かに、感性は鈍磨して、苦労も
多くなりますが
老年になればなるほど、幸福度は
アップしていきます。


■世界共通のエイジング・パラドックスとは
アメリカのダートマス大学の経済学者デイビッド・
ブランチフラワー教授が、
世界132カ国で「人生の幸福度と年齢」の関係について調査したところ、
人生の幸福度は18歳から下がり始め、
先進国で47.2歳、途上国で48.2歳で
もっとも不幸になる傾向があることがわかりました。

その後はU字形を描いて上昇していき、
もっとも幸福になるのは80代だと言います。

高齢になると体力が低下して足腰も衰え、脳が老化していきますし、
家族や友人との離別などさまざまな喪失も経験します。
社会で活躍することも減っていきますから、
幸せとは縁遠いのではないかと思われるかもしれませんが、
意外にも老後に幸福度が上がっていくというのです。

この現象は「エイジング・パラドックス(加齢の逆説)」と呼ばれますが、
面白いのはこれが世界共通の傾向であり、先進国や発展途上国といった
社会の状況や人種とはまったく関係がないということです。

日本の場合、幸福度の底は49歳で、もっとも幸せな年齢は
82歳以上というデータがあります。




若い頃より多くのものを失うはずの高齢者が、実は幸福感の低下どころか向上を感じている現象は、世界各国の心理学的調査で明らかになっており、「加齢のパラドックス」「高齢化パラドックス」あるいは「幸福感のパラドックス」などと呼ばれています。

1,人と比較される場面が減ることで心が平穏になる
2,現実を受け入れることで、人生への焦りや不安から解放される
3,自己を確立しているため、物事への判断基準が明確
4,物欲が減り、必要なものだけがあればいいと思える
5,経験を積んだ分、若い頃のような漠然とした不安が減る
6,背伸びすることなく、今の自分を受け入れることができる
7,終わりがあると意識することで今を大切にできる
 8,他者の考えを理解出来るようになる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんの意見をもとに色々整理した結果、tanzou2さんのご意見が私にとって大変腑に落ちる物であったため、ベストアンサーとして選ばせてもらいました

詳しいご助言ありがとうございました

お礼日時:2025/04/19 10:42

多くなる。

    • good
    • 0

#6です。

お礼を見ました。
別段難しいことではなく、社会的責任に支障のないように、もちろん依存症などに気を付けて、TPOをわきまえて、時間と金と相談をして、ストレス解消や気分転換になるように楽しむってことです。
    • good
    • 1

でも親がいなくなった時を考えましょう。


子どもは親がお金をくれる。
でもその親が消えるとどうなるか。
    • good
    • 0

子どものように受け身のまま大人になったらそうですね。


でもちゃんとした大人なら考えて、必要な分だけ楽しいことを探したり作ったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます
質問に関してお伺いしたい点があるのですが、
「必要な分だけ」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか?

お礼日時:2025/04/18 14:43

んなことないですよ。


大人になるってことは子供の頃よりも世界が広がるってことですから。
子どもの頃に出来なかったことが出来るんです。逆でしょ?
    • good
    • 0

はい、子供は親の保護下で衣食住が与えられます。


新しい事も減っていきます。

人生は順番で自分が子供時代楽しかったことを
自分の子供にさせるということです。

子供の笑顔が嬉しい、幸せだという人も
少数ですがいます。

やがて反抗期が来るまででしょうか。
子供は親の言うことは聞かずすることを真似るものです。
    • good
    • 1

個人的には逆だという気がします。


楽しいということが、本当はどういうことなのか。子供の頃はそれがわかっていなかった、と感じます。
    • good
    • 2

???


>楽しいと感じさせてくれるものや楽しいことが
>子供の頃よりも少なくなっていくことですか?

それは、大人どうこうではなく
経験を積み上げて行く中で、楽しいことが増え、それよりも、楽しくなくなるってだけの話かと思います。経験が増えれば、比較対象が増えるからだと思います。

大人と言うのは、そんな話ではなく
金銭的に自立している状態で自己責任取れる
状態です。
    • good
    • 0

違います。


楽しいと感じさせてくれるものや楽しいことのような、他者から与えられる受動的なことだけが楽しみなのは、創造実現性のない幼稚な夢でしかでなく、
子供に楽しさや夢を与えられる側として能動的な楽しみが増えていくのが大人です。

そもそも大人は子供をつくれます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A