
【やりたい事】
名前を付けて、保存をしていない、エクセルファイルを変数に入れたい
可能であれば、コードorアドバイスをお願いします
Web(マイクロソフトエッジ)上で動くシステムから開くボタンをクリック
その後、windows10のダウンロードボタンをクリック
保存or開くかの選択画面を表示⇒開くをクリック
ファイル名は 202504011001データ
⇒ファイル名の先頭の時間の部分はダウンロードした時間となります
⇒202504011001
⇒ファイル名の先頭部分は毎回、変わります
※システムの為、名前は常に作成されている為、見えない所でどこかに、保存されているのかもしれないです
【参考:ファイルを変数に入れるコード】
Cells(1, 1)には⇒普段は次のとおりパスが書いてあります C:\Users\2020\OneDrive\あいうえお.xlsx
Dim filepath1 As String
Dim wb1 As Workbook
Dim ws1 As Worksheet
filepath1 = ThisWorkbook.Worksheets("Sheet1").Cells(1, 1)
Set wb1 = Workbooks.Open(filepath1)
Set ws1 = wb1.Worksheets("Sheet1")
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ご質問の意味がよくわかりませんけれど・・
『別ブックにあるマクロから、対象としたいブックオブジェクトを取得したい』ということだと解釈しました。
対象とするブック名がわかりそうなので、それを利用して特定すれば良いのではないでしょうか?
>ファイル名は 202504011001データ
>⇒ファイル名の先頭の時間の部分はダウンロードした時間となります
>⇒ファイル名の先頭部分は毎回、変わります
どこまでが可変で、どこからが固定なのかわかりませんけれど・・
なんとなくの推測では、20250401が日付で、1001が時刻(時分)かな?
固定長で8文字+4文字とかの規則があるのなら、それで識別できそうな気がしますけれど?
処理するタイミングもわかりませんが「保存していない」とのことなので、ほぼ同時期と推測されますから、処理の時刻以前となっているファイル、あるいは同時に何ファイルも開かないことが分かっているような種類の処理なら、日付部分の照合だけでも特定できそうに思います。
(ほとんど勝手な推測レベルなのでよくわかりませんけれど、質問者様は条件をご存じでしょうから、きちんと判断できると思います。)
マクロのあるブックが、対象ファイルと同一スレッドで開いているとしてよいのなら、Workbooksオブジェクトの各ブック名を走査して、該当するブックを探せばすむ話と思います。
別スレッドの場合はちょっと厄介で、まず、API等を利用してエクセルのハンドルを取得することになりますが、そこから後は同様の方法で可能であろうと推測します。
アドバイスありがとうございます。参考になりました
>どこまでが可変で、どこからが固定なのかわかりませんけれど・・
>なんとなくの推測では、20250401が日付で、1001が時刻(時分)かな?
>固定長で8文字+4文字とかの規則があるのなら、それで識別できそうな気>がしますけれど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
デスクトップに移動すると自動...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
拡張子について
-
ホームページの保存方法ついて
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
ドロップボックスにファイルを...
-
Excelファイルの限界は何MBまで?
-
Bingのホームページの壁紙を保...
-
excelの資料をURL化してweb上に...
-
gooの簡単HPで・・・
-
JPEGやTIFF画像の解像度を向上...
-
ファイルバンクのようなサービ...
-
p2p、torrentの事で質問です。...
-
メール
-
QRコードをHPに貼り付けたい
-
壁紙で、、
-
Microsoft Word 2002 のエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
デスクトップに移動すると自動...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
Wikipediaで自分が閲覧した履歴...
-
添付ファイルを直接編集してし...
-
右クリックのときに保存形式がh...
-
ワードの1行の文字数
-
添付ファイルのデータ保存先が...
-
vistaでダウンロードしたファイ...
-
SAMの保存場所
-
ワードでホームページ
-
txtファイルのhtml保存
-
tempファイルを保存(一時的なは...
-
dgcファイルを開きたい
-
win xp タイムスタンプ
-
ホームページをCDに焼くには??
-
パブリックフォルダのアクセス権
-
DMMのサンプル動画がみれない
おすすめ情報