dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パブリックフォルダのアクセス権を「読み/書き」
ともにOKに設定しているのですが、新たにファイルを作成し、パブリックフォルダに保存すると、「読み出しのみ」の設定で保存されてしまい、いちいち変更しなければならなくなってしまいます。
保存した段階で「読み/書き」ともにOKで保存することはできないのでしょうか?
よろしくご教授ください。

A 回答 (4件)

私は、パブリックフォルダをパスワードで保護し、読み書き可能な状態で、取引先とデータのやりとりをしています。


双方で、アップロードダウンロードはもちろん、フォルダも作れますし、削除も出来ます。
Appleのサイトのヘルプをみると確かに方法が書いてますよ。
OSによって違うようなので、私の10.3の場合は、システム環境設定より.Macを開き、iDiskを開き、Publicフォルダの設定を変更しています。

質問の主旨と違っていたら、スミマセン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
macヘルプを参考に設定してみます!
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2006/04/27 17:29

>今後作成し、パブリックフォルダに新規保存した


ファイルは常に「読み/書き」OKのファイルになるのでしょうか?

実際にやってみれば解りますがなりません。
ただ、作成したファイルを1つのフォルダに格納してフォルダのアクセス権を「読み/書き」にして「内包している云々」のボタンを押せば中身のファイル全てに適用されます。
つまり最低一回はこのアクセス権の変更は必要になります。

そもそも何故OSXはデフォルトではこの「パブリックフォルダ」しか共有出来ないかとか、やたらとアクセス権のためにパスワードを入力しなければならないかを考えれば解ると思います。
システムや重要ファイル等を保護するためです。
そう言う仕様なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
システムや重要ファイルの保護のためなのですね。
納得いたしました。

お礼日時:2006/04/27 17:24

> 上記のような設定をすると、


> 今後作成し、パブリックフォルダに新規保存した
> ファイルは常に「読み/書き」OKのファイルになるのでしょうか?
> それとも、ファイルをパブリックフォルダに新規保存するたびに、上記のような設定をしなおさなければならないのでしょうか?

じっさいにやってみればわかります。
マニュアル等を読んでもわからないこと、わかりにくいことについて、アドバイスすることはやぶさかではありません。しかし、やってみればすぐに答えが出ることについて、いちいち相手することは、わたしはいたしません。あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 17:47

「パブリック」フォルダの「情報を見る」を開き、「所有権とアクセス権:」>「詳細な情報:」で、「内包している項目に適用する...」ボタンを押すと、一括でアクセス権を変更できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

追加で聞かせてください。

上記のような設定をすると、
今後作成し、パブリックフォルダに新規保存した
ファイルは常に「読み/書き」OKのファイルになるのでしょうか?
それとも、ファイルをパブリックフォルダに新規保存するたびに、上記のような設定をしなおさなければならないのでしょうか?

わかりづらい表現で申し訳ありませんが、
お教えください。

補足日時:2006/04/26 16:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!