重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgoo!は、なぜサービス終了なのですか??人口が急激に減ったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば、どんな荒らしが原因ですか

      補足日時:2025/04/14 17:19

A 回答 (9件)

こういうニュースもあるので、メンテナンスが大変なのでは?



「FC2 WEB」と「gooブログ」が終了へ 老舗WEBサービスで幕引き相次ぐ
https://news.livedoor.com/topics/detail/28554863/
    • good
    • 1

NTTdocomoという母体会社は、経費削減した人が出世する大企業病著しい企業です。

おそらく改革派を気取った役員の誰かが主導して、採算性の悪い事業をバッサリ切り落として、賞賛を浴びて出世したいのでしょう。概ね そんなしょうもない理由なんですよw
    • good
    • 2

教えてgooはNTTが運営しているサービスなので


NTTがもうやり続ける事が難しくなったのでしょうね。
理由は発表されてないから、真相はいずれわかるかも。
    • good
    • 3

BtoBサービスに耐えられる情報精度が保てなくなったんでしょう。

    • good
    • 0

グレシャムの法則、「悪貨は良貨を駆逐する」

    • good
    • 1

>例えば、どんな荒らしが原因ですか



極端な荒しはアクセス禁止になりましたね。
ただ荒しでなくても、明らかに情緒障害の人が何度も延々と書き込むということが多いです。
あとは兵庫県知事の問題について自説を主張するために延々と書き続きている人もいますね。

そんなのは自分のブログやXでやってほしいです。
    • good
    • 1

20年以上のユーザーですが質問数も回答数も最近急激に減少していますね。


質問も疑問ではなく自分の主張を述べるためのものだったり、自己承認欲が強い人が何度も質問をするということが生じています。

そのためアクティブな回答者も嫌気がさして激減しました。
BAが一つでももらった人は以前は毎月数千名いたのですが、今は1000名台です。

それに今だったらネットに情報がいくらでも転がっていますし、AIを使えばそれなりの回答がでてきます(間違っている場合もありますが)。

閉鎖になるのは時間の問題だと思っていたのですが、やっぱりという感じですね。
良質な回答者の回答を聞けなくなるのは残念です。
    • good
    • 2

ChatGPT、Grok、GeminiなどのAIがかなり的を得た回答をしてくれます。

時には恋愛相談、人生相談なども的確な回答をしてくれるからではないでしょうか。
    • good
    • 1

最近質問数が激減したと思います。

ひょっとするとブロックが多くなって見れないのかもしれません。利用頻度が下がればビジネスとして成り立ちません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A