重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgoo が、なぜ終了してしまうのでしょうか?ドコモが力を入れているサービスと聞いていました。
あとヤフー知恵袋とOKWAVEがあると思うのですが、ヤフー知恵袋は荒れてるみたいですし、OKWAVE は敷居が高いてをす。他に良い質問サイトはありませんか?
みなさんはどうなさいますか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中11~20件)

知恵袋そんな荒れてないですよ。

知恵袋よりここの方が煽り回答多いです
歴史的な経緯から教えてgoo民はOKwaveに移る人が多そう
結論、知恵袋かOKwaveがオススメです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですか。OKwave は質問しにくいので
知恵袋より教えてgoo の方がソフトというかやさしいよ
って聞いてたんですが・・・・
知恵袋はなんとなくもっと気軽な気がするんですが・・・
質問してみますね。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/15 21:23

こういうニュースもあるので、古い形式のプログラムのメンテが大変なんじゃないかな?


で、グレートリセットするつもりとか。

「FC2 WEB」と「gooブログ」が終了へ 老舗WEBサービスで幕引き相次ぐ
https://news.livedoor.com/topics/detail/28554863/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
グーグル、ヤフーしか残らないのかしら・・・・・

お礼日時:2025/04/15 21:19

No.3です。


そういえば、ドコモショップもどんどん閉店になっているようです。

お店のノルマがどんどん増やされてしまう。
ノルマ未達でもいい、ランクが下がってもいい、他の方法でショップは儲けるからね、なんて考えたら、その新たな商売を乗っ取られるようなルール変更をされてしまう。
結局は、予定した閉店数を達成するために閉店になる・・。

昔のドコモショップは、儲かっていたようなんですけど、今は、この流れの一環で、このサイトも閉鎖ということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

スマホシェアが奪われてきてるってことですね?
顧客がドコモもソフトバンクもau も変わんないとわかってきたのかな?
私は格安スマホのUQ ですがドコモは使ったことないですが、全然
問題ないです。
そういうことを利用者さんがわかってきたということでしょうか・・・

お礼日時:2025/04/15 21:15

ここだけでなくgooブログやgooニュースも終了します。

gooサービス全体が縮小に向かっています。
gooの運営元はNTTドコモです。ドコモの顧客基盤の減少はそろそろ限界を迎えていると社長が語っています。モバイル通信料収入も落ちています。
本元の業績が回復しない限り、連帯するサービスは採算性の低いものから順に削られていくと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですか。
goo ニュースも終了してしまうのですが。
大きくバッサリという感じですね。
怖いですね!

お礼日時:2025/04/15 21:12

そもそも、教えて!gooはOKWaveのパートナーサイトでした。


OKWaveにサーバーがあり、教えて!gooはOKWaveサーバーの内容を表示していました。
だから当時はどちらかに質問や回答をするともう片方にも同じものが自動的に載ったんです。
しかし2015年2月に独立して別々のサイトになりました。
そしてOKWaveは過疎ってしまいました。

では、それ以外の質問サイトは・・・
発言小町=カテ理由がなくて井戸端会議的な雑談ばかり
クオーラ=特定の仲間だけで情報交換して新規はシカトされがち

質問や回答の量で言えば
知恵袋>>教えて!goo>>>>OKWave≒発言小町>>クオーラ
というのが私のイメージです。

まあ、ぶっちゃけ、「他に良い質問サイトは存在しない」です。
いい機会ですから質問サイト依存を卒業して
自分のことは他人に頼らず自分の意志で決めましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
友達少ないんで、ジャンルことに悩みとかあったんで困ってしまいます。
数では知恵袋、内容ではOkwaveという感じなんでしょうか?

お礼日時:2025/04/15 16:17

もともと、生成AIの実験データを集めるためというのが一つの目的だったと思われますが、いくらやってもロクなデータが集まらない、成果がでない、海外大手に大きく出遅れているなどの理由で、自社での開発を断念したのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
生成AI???のデータ集めが目的で失敗したってことだったんですか?
まったく知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/15 16:01

以前使って、ネットニュースで閉鎖されるとを見てびっくりして再登録したものです。


ここ随分荒れてますからね。
私が以前退会したのも攻撃する人がいたからです。
ここってゆるいし質問をするって言うより暇な人がかまって欲しい場所って感じで廃れたなあと思ってたので終了は致し方ない。
私は今知恵袋とOKWaveにいますけどいいですよ。
ここより厳しいですしここほどゆるくないので、規律よく遊びたいんだったらあっちの方がいいです。
あっちはどんどんアカバンしますからね。
あまり怖がらず来てみてくださいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい回答をありがとうございます。
ここは知恵袋より荒れてるんでふか?
知恵袋の方が怖くて不快なことが多いと聞きましたが大丈夫でしょうか

お礼日時:2025/04/15 15:58

運営側として経済的なメリットがないからです。

広告入っていないでしょ?

多めに見積もっても100人前後の人が質問と回答を繰り返しているだけで、要はコスパが悪いのでしょう。NTTのような大企業では、コストカットしたら出世できるので、誰かの野望の標的にされたと考えるのが自然でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですか。
いっぱいジャンルあるのに
100人前後ですか。
じゃあ意味ないかもしれないですね。
私は質問しやすかったのですけど。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/15 15:54

運営側として、経済的なメリットが無いとしても、多くの利用者がこのサイトに対して有意義だと感じていれば、継続する判断もできたと思います。


でも、アプリソフトの導入、LINE難民の流入、知恵袋難民の流入によって、荒れてしまい、その結果として、良い回答者が消えていったこと、さらにルール違反の質問の常態化、増加により、サイト終了の決断となったのだと思います。
仕方ないですね。
さしあたり、OKWAVEに移動する方が多いのかな?なんて思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
以前はヤフー知恵袋の回答者さんはすばらしかったのだけど、質問者さんのマナーがよくなくなり、もうしっかりした回答をする人がいなくなったと聞きました。
あと気分が悪くなる回答も多いとか。
結果的に詳しい回答者さんはヤフー知恵袋にも教えてgoo にもいなくなっちゃたってことでしょうか?
残るはOKWAVE ですが、気楽に質問できない気がします。
ありがとうございました、

お礼日時:2025/04/15 15:51

教えてgooは、ヤフー知恵袋より上品な感じがあったので、残念ですね。


ただここは、総合的にちょっと使い勝手が悪いところがあったかな。

知恵袋は荒れてるけど、回答に対して返信やりとりを何度も繰り返せたり、(決定前なら)回答を後で消せたり、いろいろとめんどくさくないし、使い勝手という面では知恵袋が断然上と感じてました。

とくに教えてgooの、一度回答したら取り消しできないというのが、一番嫌いなところでした。勘違いとかたまにあるので、そういうのはこちらも恥ずかしいし、質問者さんにも役にたちませんから、(せめて決定前までは)削除するのがベストなのに、それができない。

そこが、利用者数で知恵袋に大きく水を開けられていた理由でしょう。

自分もけっきょく、ほとんど知恵袋ばかり使うようになっていたんですが、ここが閉じられるとあって、なんとなく名残惜しさでこちらにお邪魔してるしだいです。

自分はOKWAVEやってないので、知恵袋オンリーになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

こんにちは。詳しい回答ありがとうございます。
ヤフー知恵袋っていじめのような回答は付かないのですか?
ちょっと怖いです。
友達から、ヤフー知恵袋は質問者も回答者も昔は良かったのだけど、質問者がマナーを壊し良い回答者さんが減って回答者のレベルも低くなってしまった、回答に気分が悪くなることが多く参加しない方がいいって聞いたのですが、大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2025/04/15 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A