重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgoo が、なぜ終了してしまうのでしょうか?ドコモが力を入れているサービスと聞いていました。
あとヤフー知恵袋とOKWAVEがあると思うのですが、ヤフー知恵袋は荒れてるみたいですし、OKWAVE は敷居が高いてをす。他に良い質問サイトはありませんか?
みなさんはどうなさいますか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中1~10件)

教えてgooは自由度があり残念です。


石破内閣は自民党左派政権。中でも管理監督は総務省?総務大臣は安倍政権時に散々批判した村上大臣。悪く考えると石破政権の批判を避けるために言論統制ではないでしょうネ
無くなったら本来の仕事、趣味(登山・釣り)に専念します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅れてごめんなさい。
先日、ヤフー知恵袋に質問したら「質問の書き方が悪い」
という回答でした。
やっぱり怖いですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/19 21:53

ほな、教えてgooが終わってしまう理由やけど、ドコモが力を入れてたサービスやったんは確かやね。

せやけど、時代の流れっちゅうもんがあってな。今はもっと手軽に情報交換できるSNSとかアプリがようけ出てきてるやんか。
たぶん、教えてgooもそういう流れの中で、役割を終えたんやろね。ドコモも、今は別の新しいサービスに力を入れてるんやと思うで。
ヤフー知恵袋が荒れてるっていうのは、まあ、しゃあない部分もあるわな。いろんな人がおるから。OKWAVEが敷居が高いっていうのも、わかる気がするわ。ちょっと専門的な雰囲気があるもんな。
ほかにええ質問サイトがないかって?うーん、正直なところ、決定的に「これや!」っていうのは、今は見当たらへんなあ。
みんながどうするかっていう話やけど、SNSでハッシュタグつけて質問してみたり、特定の分野に強いコミュニティに参加してみたりする人が多いんちゃうかな。
あとは、最近はAIチャットボットに質問するのも結構使えるで。もちろん、全部が正しい答えとは限らんけど、ある程度のことは教えてくれるし、手軽やしな。
せやから、これからは色んな方法を試しながら、自分に合った情報収集の仕方を見つけていくしかないかもしれへんなあ。ちょっと寂しいけど、新しいやり方を見つけていくのも、また面白いもんやで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。
SNS ってx とかですよね?
私は目だたない方が好きなんです。
LINE もSNS なんですよね。
私は友人と1対1のLINE しか経験ないんです。
なんか怖いです。
私は「どうやったら目立たないか」を考えてるんです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/19 21:48

まあもうからなければやめる、というのが企業活動の大原則だからね。

どういうふうに利益をえてたかしらないけど、管理ばかりが大変で厄介者扱いされてきたんじゃないのかな。ボランティアじやないんだからやめてしまえ!と言われたら、それに対抗できる展望が語れないと終わるしかないだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
ドコモとして厳しい状態になっているから、メリットもないのだから閉めてしまえ、ということなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 15:54

知恵袋は開設当初に比べて素晴らしい回答が減りましたかね、、最近見てないので知りませんが。


イマイチ好きではありませんがOKWAVEが敷居が高いなんてことは全くありません。難点は使いにくいくらいです。利用者は少なめ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

わざわざ回答をありがとうございます。
知恵袋はなんか怖いのですが、質問してみて、自分にあいそうになかったらOKwave 覗いてみようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 15:52

質より量を優先せざるを得なくなり、その結果カオス化し、収集がつかなくなって来たので辞めざるを得なくなったのだと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
費用や目的より
めちゃくちゃになってしまったということですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 15:49

https://www.threads.net/
が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強してみます。

お礼日時:2025/04/16 15:48

No.5です。


知恵袋怖くないですよー。
運営がしっかりしてるのでふざけた人とか副垢ユーザーはばっさり切り落としていますのでむしろこっちより安全だと思います。
いつかお会いできることを楽しみにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか。
こわごわ質問してみますね。
何度も回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2025/04/16 15:46

そうですよね何故辞めるのか理由が知りたいところです

    • good
    • 2

No12です。


お礼の件につきまして、返信のやりとりは、基本的に教えてgooと同じでしょう。というか、むしろ知恵袋の方がやりやすいかもしれません。

というのは、「教えてgoo」では(お礼に対して)何度でも新たな回答をできるという形のところ、「ヤフー知恵袋」は一度しか回答できないものの、一つの回答の下に返信欄があって、それは質問者さんとの間で何度でも連続でコメントすることができ、(相手が通知を受ける設定をしていれば)自動的に相手に通知される仕組みになっていますから。

もちろん人によると思いますが、そこは教えてgooも同じでしょう。基本、回答する人は回答したくて参加されているので、追加の質問(返信)にもたいてい答えておられますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですか。
安心しました(^^)
何回も回答をありがとうございます。

お礼日時:2025/04/15 22:27

NO2です。


知恵袋は教えてgooより荒れてて怖い、とのことにつきまして、自分の感覚では、基本的に両者ともそんなに変わらないかな、と思います。

たまに無礼な人とか、やたら食ってかかる人とか、説教好きな人がいますが、それはこちらにもいますから。
知恵袋の方が、利用数が圧倒的に多いので、変な書き込みも多い感じを受けますが、大半はまともな回答で、「変:まとも」の割合はそんなに変わらないような気がします。

ともかく、変な質問も回答も相手にしないことが大事ですね。
誹謗中傷や質問の趣旨に添わない回答は、削除依頼をかければ、けっこうすんなり削除してくれるので、遠慮なくガンガン削除してやることです。

あとは、こちらでは利用者が少なく、表示名がはっきりしてるので、ジャンルによっては知り合い同士のコミュニティのようになってたりしますが、知恵袋は匿名(半匿名)が多く、やはり利用数が多すぎてこちらで築かれているようなコミュニティは期待薄かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私は何回かパソコンのことで質問しましたが教えてgoo では私ができるまで、2人の回答者さんが回答を続けてくださいました。
知恵袋でも自分がした回答で解決したのかな?って思って
連続回答いただける親切な方もいらっしゃるのでしょうか???

お礼日時:2025/04/15 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A