重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooはなぜ終了するのですか?

A 回答 (8件)

現在の利用状況から、docomoは誤った判断をしてると思いますね。




引き継いでくれる優良企業を探すべきなのですよ。

宇宙船と電気自動車の会社の経営者がTwitterを買った様に、日本版マスクさんの様な人を広い視野で探すのですよ。条件によっては欲しいかもって人は居るでしょう。それは日本国内のみならず。
並行してOKWAVEに技術的に可能か打診もしておいた方が良いね。


単にこれまでのdocomoの運営方法が悪かっただけであり、アプリは月一消せる のアプリ誘致とdポイントのあれが徹底的にバカだったね。マズかった。これでまともな回答者達からそっぽを向かれ立ち去られていった。
つまり自らの失敗でおかしくなっただけのサイトであり、
この手の、まともな質問を日本中の人に問える場の需要というか必要性は依然ある。

やめるというのはおかしいし、過去のまで全部消すとは逆ギレもいいとこ。




まあ、いいや、
私はNTTに耳寄りな話を書いているのです。

25年の歴史の中で、
過去には、
退職された専門家が、高い学術的な回答も残してきた事でしょう。時を経ても学問的に下がらない価値の内容を。
そのかたも亡くなり、残された家族の大切なページとなっている可能性もあります。

NTT docomo が、

そのページを勝手に抹消する勇気なんて、

あるのですかね??

会社を潰す気なのですか???



ご高齢者はお金を持ってますよ。
節約するつもりなんかさらさら無いですよ。
私の母を見ててもそれは良く分かります。
とにかく携帯はNTTdocomo。スマホの、ギガ最大の契約、& オプションてんこ盛りじゃないと、気が済まない。使うかどうかは関係無い。余計なお世話だ。
その上で、光の ものすごい契約を自宅にしてますからね。当然NTTで。ほとんど使わないのに、"念のために" というだけで。
ギガ使わないのに、毎月たくさんお金を払ってくれている契約。Wで。
若い人の、"コスパ" とは無縁の世界の、契約回線ですよ。

家族が残した貴重なページを、
無下(むげ)に抹消したのがNTTだと知った日には、
こういった契約も失うのでしょうね。



docomoの若い人たちだけで考えて決めていっちゃダメだよね。
社長に判断を委ねた方が良い。

多くの人たちに募って集めた知の回答を、
勝手に一企業が消し葬ってもよいものかどうか。
自分たちでは責任が取れないので、ぜひ社長の承諾の元で。と。
    • good
    • 1

すぐ、教えてGO!が始まるよ

    • good
    • 3

古いプログラムの維持管理が大変だからじゃない?

    • good
    • 1

ユーザーの高齢化も一因。



企業は若い世代にモノやサービスを売りたい。
    • good
    • 0

同じ質問が並ぶから


これみたいに
    • good
    • 1

スッカリQ&Aサイトで無くなったからでしょう。


意見を求める投稿ばかりになってしまったですね!
    • good
    • 0

ここ最近の制限をもってしても全く収益化できない役立たずサイトだから。


ばかな利用者が多いんでしょうね。
    • good
    • 1

それは運営しか分かりません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A