重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女性は勲章を付けない。それが女性が天皇に成ってはいけない理由ですね?

かって欧州各国に王や王妃として親族を送り込み、一族で権力を掌握、約650年にわたって欧州を支配したハプスブルク家。

現在でも末裔が存在しているが、その末裔エドゥアルト・ハプスブルク氏が、中国のイラストレーターがSNSにアップロードした「ウマ娘」のイラストに対し、一家言。

その「ウマ娘」は、ハプスブルク家のフランツ・ヨーゼス1世の軍服を着用していたのだが、そのハプスブルク家の末裔は「素晴らしいイラストだけど女性は勲章を付けないんだよ」

なるほど、女性は勲章を付けないのは理解できる。そもそも女性の美しいドレスに勲章は似合わない。そんな物付けたりしたら、ドレスが台無しだ。

勲章が付いたドレスなんて、デザイン的にダサいのだ。みっともないのだ。だから女性の君主は勲章なんか付けないのだ。

例えば、ハプスブルク家の最も偉大な女帝、マリア・テレジアの肖像画にも、勲章を付けたものは無い。

この約650年にわたって欧州を支配したハプスブルク家に、女性は勲章を付けないという伝統は重要だ。この伝統は今でも続いている。

つまり、どういう事かと言うと、女性は天皇に成ってはいけないと言う事だ。何故なら、来るべき中国との戦争では、天皇陛下には勲章の付いた軍服を着ていただき、兵士の士気を高めてもらわねばならないが、女性天皇ではそれができないからだ。


ハプスブルク家の有名な女帝は、マリア・テレジア。18世紀にオーストリアを治め、国母として親しまれた。

【マリア・テレジアの生涯】
1717年5月13日にオーストリア・ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝カール6世の長女として生まれる

1740年から1780年までオーストリア大公として権勢をふるう
16人の子供を産み、その子女は勢力拡大のための婚姻政策に貢献した

啓蒙絶対主義の時代において、オーストリアの歴史において最も重要な君主の一人である

【マリア・テレジアの評価】
政治の舞台で活躍し、出産・子育てにも奔走した
オーストリア国民から「国の母」として讃えられている
厳密には女帝(女皇帝)ではなく、女大公、女王、皇后だった
実質的に女帝として君臨し、当時から現在に至るまで広くそのように認識されている

マリア・テレジアの娘には、フランス王妃となったマリー・アントワネットがいます。マリー・アントワネットはフランス革命で悲劇的な最期を遂げました。

女帝マリア・テレジアは義務教育の導入、商工業や交易の発展など多角的な改革を進め、偉大な功績を残した。 他にも、ナポレオン一世に嫁いだハプスブルク家のオーストリア大公女マリー・ルイーズも、婚姻政策の波にのまれた一人だった。

https://www.youtube.com/shorts/l3CE0AlOJGg

質問者からの補足コメント

  • マリア・テレジア

      補足日時:2025/04/18 13:40
  • 天皇の勲章は、これくらい付けんといかんとです。

    「女性は勲章を付けない。それが女性が天皇に」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/18 15:43

A 回答 (8件)

ちょっとだけ気になったので調べてみたところ、質問者様はかなり勘違いしているみたいです。



エドゥアルト・ハプスブルク氏は「女性は勲章を付けない」とはいっていません。
エドゥアルト氏は、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の格好をした「ウマ娘」のイラストに"WOMEN DON'T WEAR THE GOLDEN FLEECE!"とコメントしています。
(出典:https://x.com/EduardHabsburg/status/165671935540 … )
ここでいう"THE GOLDEN FLEECE" とはそのイラストの「ウマ娘」が首からかけている金羊毛騎士団の勲章(金羊毛勲章)のことです。
フランツ・ヨーゼフ1世の頃の金羊毛騎士団に女性は参加できなかったため、その服装をするのなら女性である「ウマ娘」がその勲章をつけているのはおかしいよね、と彼はいっているわけです。
そもそもがそういう話なので、彼のコメントを「女性は勲章を付けない」と一般化して考えるの間違いです。
また、間違った認識を女性天皇否定の根拠に用いるのも間違いです。

質問者様は、男性天皇には「勲章等着用規程」で定められている燕尾服等ではなく軍服に勲章をつけることを想定しています。
しかし女性天皇は軍服ではなくドレスに勲章をつけることを想定しています。
質問者様はそこで問題を恣意的に扱っているのです。
すでに自衛隊には女性将官用礼制服があるのですから、もし必要であればそれを用いれば良いのです。

参考)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%BE% …
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2017 …
https://www8.cao.go.jp/shokun/shiryoshu/kunsho-c … [pdf]
    • good
    • 0

>マリア・テレジアの肖像画にも、勲章を付けたものは無い。



そんなことはありません。
たくさんの勲章をつけた女性の肖像画はごろごろありますよ。

とりあえず勲章をつけたマリア・テレジアの肖像
https://www.khm.at/kunstwerke/kaiserin-maria-the …

こっちは少女時代のマリア・アントニア
https://www.pubhist.com/w40568

これは長女のマリア・ルドヴィカ
https://frockflicks.com/wcw-marie-louise-duchess …


>女性は勲章を付けないんだよ

ハプスブルグ家の女性なら必ずつける勲章が制定されてるのに?と思って元の発言探したら
『WOMEN DON'T WEAR THE GOLDEN FLEECE!』
じゃないですか。
金羊毛騎士団勲章はハプスブルグ家の男性専用の勲章なんだから至極当前の指摘でしょ。
    • good
    • 0

>女性は勲章を付けない。

それが女性が天皇に成ってはいけない理由ですね?

いや、天皇は皇帝だからです。皇帝というのは、政治権力・軍事指揮権・宗教的権威を1人で保持している人で、宗教権力を除いた政治と軍事の権力者が「国王」です。

逆にいえば国王というのは「政治を含めた軍事指揮者」であり、だから勲章を身に着けるし軍服も着るのです。
 明治になり西洋化を急いだ日本は、明治天皇を「軍の最高司令官」と位置づけ、天皇が軍服を着ることで臣民が徴兵されることを納得させたのです。

しかし、本来天皇が「男系継承」なのは「宗教的権威」だからです。これは国王と言うより、坑儒による秦の始皇帝の神格化やローマ教皇の宗教的権威のような意味合いを持ちます。

今でもローマ教皇が男性のみなのは「宗教的な理由」であり、日本は女性天皇は許容しても、女系天皇を許容してこなかったのも宗教的な理由です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イギリスは異端なのだ。約650年にわたって欧州を支配したハプスブルク家とは格が違うのだ。

お礼日時:2025/04/18 15:35

>女性は勲章を付けない。

女性が天皇に成ってはいけない理由

違います。
日本では過去に何人も女性天皇が存在しています。
明らかな間違いです。
    • good
    • 3

>女性は勲章を付けない



まぁハプスブルク家の流儀であればそうなんでしょうけど、むしろ擬人化した馬に理解をして、勲章をつけるうんぬんを語るのはナンセンスですけどね。(ウマオンナごときに着せるなという方がまだ納得できる)

そういえば蓮舫という日本の常識を知らない国会議員が着物に議員バッジぶっ刺して笑いものになっていましたね。帯揚しらないなら着物なんて着ずに母国の民族衣装でも着とけばよかったのにねぇ

海外はしらんが日本では勲章つけますよ。
https://www.mochizuki-shoukai.com/blog/2017/10/p …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A