重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgoo!がなくなるのはなぜ??荒らしが増えたからですか??どんな迷惑な利用だったのですか??

A 回答 (7件)

利用のされ方が原因では無いでしょう。


goo blog
gooニュース
goo検索
他、gooの提供するサービスが次々終了していきます。
goo自体が消滅する中での1つに過ぎません。
    • good
    • 4

終了の理由は他にあるのかもしれませんが


受けた迷惑行為としては、なりすましですね

対象者のサムネイルを勝手にパクって似た様なIDを作り
(「O」を「0」に替えたり「m」を「rn」に変えたり・・・)
本人になりすまし、無い事無い事、発言しまくりました

なりすまし被害に逢った当人以外の第三者でも
誰がなりすましをやったのかは、モロバレ状態な訳で
運営に通報するも、何も対応して呉れませんでした

運営であれば、IPを調べれば、同一人物か否かと言う事は
判る筈ですし、対処も出来たであろう筈ですが
全くのスルーでした

運営がこんなのでは、そりゃ荒れますって・・・
    • good
    • 0

荒らしが増えたからではなく、ただの時代の流れかと。



ここのサイトはUIも古臭いです。
    • good
    • 2

自作自演等により、的外れの回答にベストアンサーが付くので、知識データベースとして役立たなくなったからです。



今は生成系AIの学習用に各社とも知識データベースが欲しいのですが、上記の理由から本サイトは生成系AIの学習用には向かないため、これ以上コストを掛けることはないと判断されたのだと思います。

端的に言えば、ここのQ&Aは、内容のレベルを考えたとき、金を出して買いたいと思うほど価値はないということです。
    • good
    • 2

先にあるようにゆくゆくはgoo自体が無くなると考えられその過程に過ぎません

    • good
    • 0

利用者の減少が主で、近年大量のAI回答と質問で不正にポイントを取得するユーザーが出てきたのが決めてとなり、運営が困難となったものと

思われます
    • good
    • 4

儲からないからです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A