重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で失言や余計なことを言わないためには
全てにおいて
①聞かれてもないのに自分から言わない
②聞かれても言ったらいけない
かなと思いますが
聞き上手な人がいるときに
つい喋る時があるので
どうすれば実行できるでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

その通りです。

喋る前に、一呼吸おいて、仕事以外の事は話さないと決める。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

あ・・・それあるなぁ。

。。

最初に10人の職場(部署)の場合、
10人ぞれぞれに少しずつ違った情報を意図的に流します。
実行することでAとBは繋がっている。
CとDEFは繋がっているなど分かります。

上記を判断した上で、①②でしょうなぁ~
また、どう思う??と聞かれた場合に自分の意見ではなくて、
「〇〇なんだって~~」とTVや新聞、媒体に責任転嫁して濁す。

つい喋った後にでも「と、TVで言ってた~」と追加する。

そんなとこかな^^
    • good
    • 0

必要な事象以外の言葉を喋らない事を心掛ける事で失言などは或る程度防止できると思います。

    • good
    • 0

①だけで十分だと思います。


②は控えめに言う。

③自分のエピソードや出来事は基本的に言わない(聞かれたら少しだけ言うにとどめる)
④予想や想像については基本的に発言しない。言っても控えめに。
確認した・目にした・聞いたという事実のことは言ってよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
職場の人間関係は特に注意したいものですよね。

自分が話したエピソードが
回り回って
伝わっていることあると誰にも言えないと思いますね、

お礼日時:2025/04/23 09:38

<職場で失言や余計なことを言わないためには


全てにおいて
①聞かれてもないのに自分から言わない
②聞かれても言ったらいけない
かなと思いますが

いや、失言や余計な事を言わないようにする気持ちは分かりますが、
これはやり過ぎなような気もします。
自分から言わなかったがために、大きなミスや問題になる事もあるので、言うべき事は言った方がいいんじゃないでしょうか。
全てのことにおいて①と②を適応させてしてしまうのは危険じゃないですかね。
失言をや余計な発言を恐れるあまり、大きなミスや大問題を回避できるチャンスが潰れてしまう可能性があるのでは。
また、言わなかったが為に、大きなミスや大問題が発生したことにより、自分にも大きな悪影響もあるんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!