重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年の自分の思考の癖によって形成されたネガティブな性格が、最近なんだかばかばかしくなってきてしまいました。

ある憧れの美容師の方がいて、その方がインスタライブをこの前されていて、それをふと拝見しました。その人がしゃべってる姿を初めて見たわけですが、やっぱりイメージしてた通り男らしいし、ポジティブな言葉がポンポンと出てくるし、思わずコメントで気分が落ちる時はどうしてますか?とコメントしたら、浮き沈みが激しい職業だけどポジティブな気持ちを常に持ってるかなぁと言われて、呆気を取られた感覚になり、

長年の日常の中でとにかくネガティヴにばかり考えて、この教えてgooというアプリに出会ってから、さらにネガティヴな沼にハマり、ネガティヴに考える癖が染み付いたように感じています。


例えば、宇多田ヒカルが、以前Twitterにこんなツイートをしていました。クリスマスの日にコーヒーをこぼしてパソコンが壊れてしまったそうです。しかしこんなクリスマスもいいよねと彼女はポジティブに変換していました。自分だったら絶望してただただ落ち込んでいるだけだと思います。

これは決して余裕があるから、お金に余裕があるから、こんな考えをすることができると言う問題ではないと思うんです。

この人の思考が、その人自身を作ると私は気づきました。

毎日毎日ネットに悩みなどを書き込んで落ち込んでても、男として女々しいダサイし、ネガティブの沼にはまっていくだけだと思ったんですよね


これから少しでも楽観的にポジティブな思考ができるようになるためには、今後無理矢理にでもどんな考え方やストレス、嫌なことから気持ちを整理して、ポジティブに楽観的に変換していけばいいですかね

A 回答 (3件)

その美容師の人も


宇多田さんも
感情通りに生きていればネガティブになるけれど
ネガティブな感情を分かってて
意志でポジティブにしてるのではないでしょうか。

ネガティブになりやすい人、ストレスをためやすい人、世の中沢山いますから心があったかくなる、心が明るくなるお声かけというのは優しさでもあり愛があると思います。
意識して自分が発する言葉に責任をもつ優しさは
皆を明るく照らす人は素晴らしいと思います。
ネガティブを悪だと思いすぎるのもネガティブですし、
ネガティブやポジティブを見ても
ジャッジすることなく
ありのまま見つめることも大事だと感じます
    • good
    • 0

内心はネガティブでも良いと思います。


自発的に生じるネガティブ感情など、コントロールできませんし。
問題は、外部に発信するパフォーマンスでしょう。

宇多田さんも、心底から「こんなクリスマスもいいよね」などと思っているとは考えにくいです。
少なくとも、たちまちは「サイアク~」とか思ったでしょうね。

ただ、彼女はパフォーマンス(情報発信)で、ポジティブ変換したんです。
その理由は、たとえば「アーティスト宇多田ヒカル」としての、プライドとか?
ファンに「気の毒」みたいな同情ではなく、「さすが宇多田ヒカル!」「カッコいい!」などと思わせたかったんじゃないでしょうか?

また、それによって、ネガティブな内心に、自ら無理矢理、ポジティブ要素を植え付けたわけ。
ポジティブなパフォーマンスは、ネガティブな土壌を、お花畑にすることも可能なのでしょう。

逆に言えば、ネガティブなパフォーマンスは、周囲もそれに巻き込むし。
その結果、自分にとってもプラスになることは皆無で、むしろネガティブを増長させるだけです。

とは言え、新品のハイスペックPCで、ようやく初期設定が完了したところで、コーヒーをこぼして壊したとすれば、さすがに宇多田さんでも、ポジティブ変換できたかな?

多分、「もうサイアク~。でも、たまにはこんなクリスマスもありかな?」くらいに留まってたかも知れません。
    • good
    • 0

ネガティブはダメでポジティブがいいという考えが、


ネガティブです。
自分の性格はそうなるべくしてなってるんです、そうなる
必然があったんです。
それを変えようなんて傲慢です
自分の足の指をつかんで、自分の身体を上に引っ張り
あげようとするようなもんです
自分を生きましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!