重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お互い無線LAN機能のない デスクトップパソコンWindows11 と デスクトップパソコンWindows10があります。
ディスプレー(無線機能なし)は1台しかなく、Windows11にだけ、つながっています。
Windows11を立ち上げて、Windows10の中のデータファイルを見るためにはどうすればいいでしょうか?
一番簡単で、安あがりな方法を教えてください。
リンクケーブル エレコムUC-TV6BKでつないでも、ディスプレーが2台なければいけないようですので。
できれば、その際、Windows10のデータをWindows11に移したい。
現在、いちいち、ディスプレーのケーブルをつなぎなおして、Windows10の中のデータファイルを見ています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

直接の回答ではないですが、もし


>その際、Windows10のデータをWindows11に移したい。
というのが最終目標であるなら、私ならば、

USBメモリを用意して、
まず、ディスプレーをWindows10につないで、移動させたいWindows10のデータをUSBメモリにコピーします。
続いて、ディスプレーをWindows11につなぎなおしてUSBメモリからWindows11にデータをコピーします

>現在、いちいち、ディスプレーのケーブルをつなぎなおして、Windows10の中のデータファイルを見ています。
USBメモリの容量にもよりますが、ケーブルのつなぎなおしはうまくすれば最低の1回ですむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/24 18:53

普通モニターには、HDMI や DisplayPort、DVI-D、Mini-Dsub15pin と言った複数の映像入力があるとおもいます。

仮に、ここでは HDMI と DisplayPort を使って各デスクトップと接続して見て下さい。モニターには、各入力を選択する機能があるはずですから、それで HDMI や DisplayPort を切り替えて、それぞれが表示されることを確認して下さい。

リンクケーブルの Elecom UC-TV6BK で片方の表示を行い、共有するフォルダを選択、それをドラッグしてもう一台の方へ移動します。そこで、モニターの操作スイッチでもう一台に切り替えて、ドラッグしたフォルダをデスクトップにドロップすれば、コピーできるのではないでしょうか?

上記の方法なら、一々モニターのケーブルを繋ぎ直さなくても、切り替えでできると思います。もし、HDMI しかパソコン側に無い場合は、HDMI→DisplayPort 変換ケーブルを使って接続して下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B0BYK4H9QC ← ¥2,899 BENFEI HDMI - DisplayPort ケーブル、1.8M HDMI ソース - DisplayPort モニター PC グラフィックス カード ラップトップ PS5 Xbox One(360) 対応 4K@60Hz 2K@144Hz 1080P@165Hz

モニター側が HDMI と DVI-D しか無い場合は、HDMI ~ DVI-D 変換ケーブルが使えます。

http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥1,151 Amazonベーシック HDMI A - DVI (オス) 変換ケーブル 双方向 ハイスピード 1.8m(タイプAオス - DVI24pinオス)1080P 金メッキ加工 テレビ用 1本 ブラック

また、HDMI と Mini-Dsub15pin の場合は、下記になります。

http://amazon.co.jp/dp/B0C8CZMX36 ← ¥764 Thsucords 編組&金メッキ HDMI - VGAケーブル 1M (オス-オス) 720P/1080Pコンピューター、デスクトップ、ノートパソコン、PC、モニター、プロジェクターに対応m

HDMI しか無い場合は、ケーブルの挿し直しでも操作できると思いますが、それができないと言う判断なら、LAN で接続する方法が確実でしょう。

[Windows 10] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

[Windows 11] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/24 18:53

Windows10と11のパソコンを両方インターネットに繋ぐ(無線LANは不要でLANケーブルでOKです)



この際に適当なフォルダーを右クリックして共有設定をします

するとWindows11からWindows10のパソコンがネットワークの所にみえるようになりますので、
¥¥Windows10のパソコン名¥c$
とアドレスに打てば、Windows10のCドライブの中身がWindows11のエクスプローラーで見えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/24 18:51

お疲れ様です。



>ネットワークの接続の仕方がわからず、四苦八苦しています。
LANケーブルをルーターに接続するだけで、ネットワークに接続されますよ。
WiFiのようにSSIDの選択やパスワードは必要ありません。

「UC-TV6BK」を使ってデーター転送は出来るのでしょ?
いちいち一つのファイル・データーだけ転送してはそれを繰り返すのではなくて、一度に一括して転送したいファイルを転送できないのですか?
一度で終わる筈です。
「取扱説明書の11頁」をご覧ください。

それも上手くいかないという事でしたら、「USBメモリー」や「外付けHDD」をUSB接続してデーター移動されては如何ですか?

上手くいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/24 18:50

Windowsのエディションは何でしょう??


Homeエディションだと専用のツールをインストールしないとできないですが
Proエディションなどであれば、リモートデスクトップ接続をすれば接続先のPCをあたかも直接操作しているかのように使えますしコピー&ペーストも可能ですから

双方にモニターなどは必要ありません
接続される側は電源が入っていればOKです
お互いは有線LANで接続すれば良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
HOMEエディションです。

お礼日時:2025/04/23 15:21

USBケーブルで繋いでも


パソコンの中身が見えないような気がします
片方のパソコンを共有フォルダにしないと相手のパソコンから見えないような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/23 15:25

WiFiでなくとも有線LANでネットワークに接続していれば、


ファイル共有すれば良いです。

>その際、Windows10のデータをWindows11に移したい。
上の方法で、ファイルを「移動」すれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
ネットワークの接続の仕方がわからず、四苦八苦しています。

お礼日時:2025/04/23 15:25

パソコン切替器を使って2台のパソコンを1台のモニタで使います。


表示切替えで片方のパソコンしか表示は出来ませんが、それでOK。
 
https://www.elecom.co.jp/products/KVM-HDHDU2.html
 
フォルダの共有設定を行えば、他のパソコンのフォルダにアクセス(中を見る事)出来ます。
 
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answe …
 
私はこれでやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
Windows11HOMEエディションですが、フォルダの共有設定をやってみます。

お礼日時:2025/04/23 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!