重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校にお菓子の持ち込み禁止です。
先生いない所でバレンタインあげあったり仲良し同士で休み時間にポテチ食べたりしてます。
部活で飴を配ってた子が先生に見つかり取り上げられ、先生が部員全員に「お菓子持ち込み禁止だからな。お菓子の袋絶対学校のゴミ箱に捨てるな」と怒鳴ってました。
その二カ月後ぐらいに他の部員の保護者が差し入れにクッキーを持ってきていて、周りは「お菓子禁止なのに」と言うと先生は「愚痴言うなら2度と差し入れ受け取らないからな」と怒鳴ってました。
なぜ、生徒のは取り上げるのに親のお菓子は禁止じゃないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

お菓子持ち込み禁止は生徒に対するルール。


保護者や教員を対象にしてないから。
この程度の理屈がわからないようなレベルだから、いろんなルールを作って管理しないとダメなんじゃないかな、
    • good
    • 0

生徒がお菓子を持ち込む事が禁止なんであって、生徒以外の保護者や先生などが持ち込む事は禁止じゃないから、でしょう。

    • good
    • 0

親は生徒では無いから。

    • good
    • 0

生徒に意味のよくわからない規律を厳しく守らせる事で、社会人になって世の理不尽さに適応出来る人間になると信じている教育関係者が多いからです



世の中の理不尽に立ち向かって変える人を育てた方がいいですが、これが難しいのも事実なので、教育関係者の考えも一理あります
    • good
    • 0

アレの人の屁理屈には付き合えません。


なぜ、なぜ、と絶対受け入れない。
先生も大変ですよ。
    • good
    • 0

校則は生徒が学校生活を送る上での規則です。



保護者の日常の生活を規定するものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!