
一人暮らしを始めてどうしても同じミスを繰り返してしまうことがあり、それはせっかく洗濯して外干ししてた洗濯物が夜中だったり、夕方などに外を見ると土砂降りや雨が降ってることに気づき、
せっかく洗った洗濯物はびしょ濡れで台無しにしてしまうことが何度かあり、今日も同じミスをしてしまいました。もちろん天気予報を見忘れてた自分も悪いわけですが、これは仕方ない?というか、一人暮らしあるあるなのでしょうか?
ほんの数分ならいいですが一晩濡れたりしたらもう一度やはり洗い直しますか?
これがしかも、次の日とかならまだ大丈夫ですが朝着ないといけない服なのに朝雨降ってることに起きて気がついたりしたら最悪できる服がないやんけみたいなことになると最悪なんですよね
だから私は部屋干し一択です!みたいな回答は今回の回答者の方のご意見としては求めてないです
このミスを防ぐには天気予報を見とく!これに限るのですかね
多少濡れても皆さんは洗い直しませんか?
こういう時どうされてはるんですか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外干しの洗濯物は気持ち良いですよね、私は外干しが大好きです。
外干しには注意点があります。
大体太陽が傾いてくる、午後15時を過ぎたあたりから気持ちよく乾いた洗濯物も湿気ってきてしまいます。
質問主様の地域は私の関東よりも日暮れが遅いので16時ぐらいかな。
そしてもう一つよう注意事項。
夜間には夜露が降りるので、洗濯物が濡れてしまうのです。
夜干しは余程広い屋根の下の真ん中でないと濡れてしまい、匂いのもとになる菌の繁殖に拍車が掛かってしまいますので、ご注意下さいね。
なので、外干しの洗濯物は太陽の出ている時間帯、15時、16時を目安に早めに取り込みましょう。
その時刻辺りになっても、部分的に生地の縫い代や厚手の素材で乾いていないものは、乾いていない物だけを部屋に干しておけば大丈夫ですよ。
そうすればこれからの季節、急な雨の夕立ち、夜間の雨で濡らしてしまう等もなくなり安心です。
バイト等が入っていたら取り込めない場合もありますね。
そのような時は洗濯する前に、雨雲レーダーを拡大して、ピンポイントでお住まいの場所を確認し、洗濯するかしないか、判断しましょう。
急な雨で濡れてしまったらですが、ほんの少しだけ雨がかかって、濡れたかどうかの瀬戸際の時以外は、基本、悔しいけど洗い直しています。
独り暮らしで外出も多くて大変なのに、いつも多方面に渡って頑張っていて偉いなーって思ってました、生活全般スキルアップ!すごいと思います。
No.5
- 回答日時:
外干しする時は、取り込める時間も含めてしっかり天気予報は確認しておいたほうが良いです
外に干しっぱなしは、急な雨もあるけど、外出中が第3者から分かってしまいますよ
防犯のためにも、しっかり天気予報は見ておいたほうが良いです
天気予報を全く見ていないなら、今後は見る習慣をつけることですかね
ただ、雨マークになっていなくて曇りマークだとパラッと降る可能性もあり、
天気予報でもマークだけでなく、気圧配置、気圧の移動様子を一緒に確認しておくと良いです
低気圧と高気圧がぶつかる辺りは天気が変わりやすいし、山の近くだと雨になりやすい
住んでいる地域の隣県とかに山があっても影響受けやすいかもしれません
あと、雲と雲の色、風が強いとか?
そういうのを観ても雨が降りそうか分かって来ますよ
観天望気(かんてんぼうき)と言います。
私は布団を外干ししていて雨に降られて少し濡れたことがあること、持病で喘息あるので気圧配置等を天気予報で気象予報士が解説するのを観るようになってから、気象予報士の解説のある天気予報を観るようにしていますよ。
最初は理解できないけど、続けて見ていることでだんだん理解できてくると思いますよ。
最近のテレビで気象予報士が解説する天気予報は、豆知識も教えてくれるから面白いですよ。
ただ時間に余裕ある時に限りますけどね
今は、スマホでも確認できるアプリあると思うから、時間ない場合は、利用すると良いと思いますね
>雨にふられたら
触ってみてほんの少し濡れたか分からないくらいなら洗い直ししませんが、触っていて湿気っていたり、明らかに濡れていたら洗い直ししますね
大切な服は、最初から外干ししないとかね
洗濯して干す時に、考えないといけないから…慣れていないと失敗もありますよ
週間天気予報も確認しておくのも、いつ洗濯すれば良いかも分かるから、何日分か溜めて洗濯する時に参考になりますね
失敗から学べば良いと思いますよ
No.4
- 回答日時:
一人暮らしあるあるではないと思います。
普通はちゃんと天気予報見るし、危なそうな時や管理しきれない(帰宅が遅い)などの時は部屋干ししたり、コインランドリー利用したりすると思います。
まぁ、天気予報は必須ですね。
とはいえ、夏はゲリラ豪雨が当たり前のようにあるので…。
ちなみに私は洗い直します。濡れてるのが長く続くと雑菌わいて臭くなりそうだしね…
No.3
- 回答日時:
あ、ま普通ならば干す前に天気予報確認するよね。
あと、他の人も言っているが、夜も干すと湿気を吸うので、夕方は取りこむよね。
天気予報確認してから朝干して、帰宅したら取りこむということを習慣化すればよいよ。
洗濯機は、前の晩から仕込んでつけ置きしながらタイマーで起動するようにしておけば、目覚めた時は洗濯終わっているから。
No.1
- 回答日時:
①天気予報アプリを入れ、時間ごと天気の移り変わりや雨雲動きをを把握しておく。
②基本的には洗い直す
③外での夜干しは夜露で虫とかつく場合がある(特に夏)ので、干しっぱなしにせず、夕方とか帰宅時など洗濯物を入れるように心がけ、乾くまで部屋に置く。
部屋干しは雨天や仕上げのみ、エアコンや扇風機で風を起こし乾かす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- 洗濯機・乾燥機 女のひとり暮らし 洗濯について質問です 現在実家暮らしですが何かあっても父親がいるので普通に下着類含 7 2023/10/14 16:03
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の防水バンから水漏れすることは有り得ますか? 7 2025/03/22 05:27
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯機・乾燥機 【至急】鳥のフンを気づかず洗濯してしまった時 10 2024/03/14 00:17
- 夫婦 夫と洗濯するタオルの数で揉めます。今同棲して半年ですが当初洗濯は一緒に回していたのですが明らかに私の 38 2023/08/28 07:28
- 夫婦 夫がADHDすぎて何度行っても直らないことがたくさんです。結婚してまだ1年経っていませんが夫が何度注 11 2023/09/14 22:19
- 洗濯機・乾燥機 障害者グループホームに住んでて、グループホームに住んでる人は全員系列の作業所(9:00開始)に月〜土 3 2023/05/14 08:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物に細長い虫が… 1 2023/09/04 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1970年の大阪万博での人間洗濯...
-
洗濯機の替え時期の目安
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
鳥の糞がついた服を他の洗濯物...
-
選択したら 色がついてました ...
-
洗濯物が隣の家の庭に飛んでい...
-
今の時刻(21:33)から2回洗濯回...
-
彼氏の家にお泊まりの時って着...
-
下着の変化
-
コットン+レーヨンは洗濯する...
-
シュラフ 寝袋 洗濯すると白い粉
-
隣の家に洗濯物落としてしまっ...
-
新しいタオルを買って洗ったら...
-
100mlって何グラムですか?
-
洗濯したら返品は不可なのか
-
使用水量が少ない縦型洗濯機
-
ドンキホーテに売っているそう...
-
ICレコーダーを、間違って洗濯...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
帰ってきてすぐ横になるのはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100mlって何グラムですか?
-
ちんちんをしこしこしてたら精...
-
下着の変化
-
彼氏の家にお泊まりの時って着...
-
洗濯したら返品は不可なのか
-
クリを洗濯バサミで挟んだら
-
男性のパンツのシミ
-
40代独身男性、実家暮らしで自...
-
洗濯物を畳む 洗濯物をたたむ ...
-
ストレッチのスキニーパンツは...
-
部屋干しはホコリが出るもので...
-
シュラフ 寝袋 洗濯すると白い粉
-
実家暮らしでのTバックショーツ...
-
玄関先に洗濯物は縁起が悪いで...
-
隣の家に洗濯物落としてしまっ...
-
コットン+レーヨンは洗濯する...
-
4月から彼と違う職場になり遠距...
-
お漏らしをしてしまったタオル...
-
洗濯魔の妻を改善させるには、...
-
ドンキホーテに売っているそう...
おすすめ情報