重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ただ単に生理的に受け付けないというだけでハブく人は性格悪いですか?

質問者からの補足コメント

  • 家族がそういう場合は自分から離れた方がいいですか?

      補足日時:2025/04/30 11:31

A 回答 (4件)

あなたの家族関係の内容は分かりませんが、不都合な家族関係の中で暮らすよりも、自分の想うように生きられるところで暮らす方がはるかにいいと思います。



家を出られる際の言葉ですが、家族関係によっていろいろな言い方があると思います。将来のことを考えてしばらく家を離れて生活する。と、言うような言い方が角が立たずに済むように思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直自分の一番身近な人がそういう人達ばかりで辛かったです。しかし、世間に出ると自分を理解してくれる人はいっぱいいて、実家より温かいとわかりました。もちろん、悪い人もいるので適度な警戒心は持ちたいと思います。自分から世間に出て長年の実家での呪縛を解きたいです。

お礼日時:2025/04/30 12:11

家族関係が生理的に無理な場合は、家族から離れる合理的な理由を自分で説明可能な状態(常識的な説明)にした上で離れるのはいいと思います。

ただ、感情論で判断しない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は自分の家族がただ単に気に食わないというだけで言いがかりをつけたり、弱い者いじめが生きがいな人が多いです。近々離れたいと思っています。住まわせてもらったことはお礼を言って当たり障りなく出て行った方がいいですか?

お礼日時:2025/04/30 11:43

●ただ単に生理的に受け付けないというだけでハブく人は性格悪いですか?



 ↑、これは正しい判断です。嫌いな人の中にも、自分にとって必要な価値を有している人がいます。だから嫌いな人を避けない方が良いのです。

しかし、ご質問は、「生理的に受け付けない」というようにお書きになっていますので、これは好き嫌い以前の問題です。したがいまして、生理的に受け付けない人を相手にする事は出来ないのです。性格が悪いとか良いという問題ではありません。
    • good
    • 0

どんなケースなのかによると思うがそうとも言い切れない。


仕事などでそんな事するならどうかと思う。
プライベートの何かなら嫌な人も誘って仲間に入れてあげなくちゃいけないなんて事はないので別に悪いこととは言い切れない。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事でやるのはさすがに良くないですよね。

お礼日時:2025/04/30 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!