
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
真ん中のページが見開きサイズではなく、一枚物になってる事がある、と言う事でしょう?
中○新聞だけではなく、一般的に普通にあることです。
どこの新聞社も記事のボリュームに合わせてページ数は決まりますので、日によってその様な時もあります。
私の場合、新聞を読む時は、テーブルの上に広げて、めくる時には、紙がずれない様に真ん中を押さえてめくりますので、読み始めと何ら変わらず読み終えます。
紙がずれるなんて事はありませんし、ストレスを感じた事もありません。
読み終えた新聞がぐちゃぐちゃにずれてる人とか、たまに見ますけど、個人的にはあり得ない事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のゲームで「いとこ同士は結婚できない」という表現があったのは何故ですか?
レトロゲーム
-
この作品がわかる人いますか
その他(映画)
-
造語が曲のタイトルになっているものを教えてください。
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
-
4
写真集をBOOK・OFFで売る
アート・エンタメ
-
5
絶版本
事典・辞書
-
6
週刊誌のインタビュー
雑誌・週刊誌
-
7
出禁にさせるのは無理なのでしょうか?
ライブ・コンサート・クラブ
-
8
ラストオーダーの30分前
カフェ・喫茶店
-
9
病院の受付の順番
駐車場・駐輪場
-
10
ギャルゲー(エ○ゲー)における近親相姦の表現の変化について
レトロゲーム
-
11
ライブでの遠征だと観光はなし?
ライブ・コンサート・クラブ
-
12
方言が使われているあなたが好きな曲を教えてください。
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
13
作詞者がアイドルの場合、本当に本人が作詞しているか?
邦楽
-
14
読書好きですか?
その他(読書)
-
15
私は小説家になりたいのですが、私の小説をマンガにした方が何倍も面白いと思いました。そこで、お金払った
その他(読書)
-
16
渡邊渚さんが、フォトエッセイを出しましたが、どんな意図があるのでしょうか?
エッセイ・随筆
-
17
【図書カード】図書カードを良く貰うのですが、本を読まない、買わないので使い道に困って
その他(読書)
-
18
文章が下手ですがお許しください 久しぶりに読書をしたいのですが、図書館や本屋さんで 気になっている本
その他(読書)
-
19
娘を授かりました。父母の呼び方は、どのように教えますか?
子育て
-
20
岩手県交通はなぜ中国製のバスを使用してるのですか? あまりいい印象を受けない県民も多数いるとのことで
バス・高速バス・夜行バス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おとなしい感じの人が毒を吐く
-
暴言を聞くと自然に笑いが出て...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
中イキってどんな感じですか?
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
精神病院でIQテストを受けまし...
-
知恵袋にも答えがない乳首の謎。
-
万博おすすめパビリオン
-
今の車のデザイン
-
結婚前に振られたことはありま...
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
女性オーガズム後の脳が回らな...
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
初頭っていつぐらいまでなんで...
-
リアルな夢
-
チャンスレベルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デタラメな回答を沢山する人の...
-
新聞紙が1枚しかないこと
-
おとなしい感じの人が毒を吐く
-
何故チャット?のめり込む人の...
-
抑うつと不安の関係
-
心理学・自由記述の教示文について
-
誰にも言わないで!!
-
寝ぼけて飛び降りるそうです
-
水を30分に一滴垂らす刑って
-
職場で独り言が多い55歳の人が...
-
ストレスの許容量
-
心がざわざわ はじめての感覚...
-
汎適応症候群って?
-
指先や爪をむしる癖
-
高慢な人の何割かは恐らく、昔...
-
ストレスの原因がわからない場...
-
両親の不仲が子供のストレスの...
-
瞑想とタバコと酒について
-
昨日の夜金縛りにあって、両腕...
-
ヤフコメ とか YouTubeのコメン...
おすすめ情報
早速のご返答ありがとうございます
>一般的にあること
そうなんですね
>ボリュームに合わせページ数は決まるので、そんなときもある
理解していますが頻度が多いような気がします
具体的には数を数えていないので言い切れませんが
またか、と思ってしまいます
・・ここがわからない・・
>真ん中を押さえてめくる
それがずれ防止になることが理解できません
左側を押さえるなり、つかむなりしたら、しっかり広げてもずれないですよね
さて、中ほどに来ました
左側にある1枚がその1枚です
真ん中を押さえるということですから、その1枚の右側を左手で押さえるということですか?
そうしても結局はめくってそろえるということですよね