重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてグーがなくなることについて
私は悩み相談でよく利用してました
なのに便利なのになぜなくなっちゃうの?(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
悲しい、どうやって悩み相談をすればいいですか
グーなくならないで
永遠の居場所(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

価値がないとみなされたからです

    • good
    • 0

めちゃ寂しいですよね


少し前から始めて楽しさを知っただけにとても悲しいです
    • good
    • 0

チョットGPTに尋ねたら、LINEのグループチャットが良さげ…とのご託宣がありました。



【以下引用】

<LINEオープンチャットの特徴>
・ 匿名で参加可能
本名や普段のLINEアカウント名は表示されず、ニックネームとアイコンをその都度自由に設定できます。

プライバシーを保ったまま参加できるので、悩み相談にも向いています。

・テーマ別にグループがある
「メンタルの悩み」「恋愛相談」「学校での悩み」「ADHD・HSP・発達障害」「一人がつらい」など、 たくさんのテーマのグループがあります。

自分で検索して興味のあるチャットルームを探して参加できます。

・誰でも作成・参加できる
誰かが作ったチャットに参加するもよし、自分で新しいテーマの部屋を作ってもOK。

一部は招待制、または承認制のものもあります。

・会話はリアルタイム
LINEの通常のトークと同じ感覚で、複数人とリアルタイムで話せます。

ただし、ルールがある部屋も多く、荒らしや誹謗中傷への注意も必要です。

<注意点>
投稿内容は他の参加者に見られるため、個人情報は絶対に書かないようにしましょう。

一部にはマナーの悪い参加者もいるので、合わないと思ったらすぐに退出OK。

感情的になりすぎず、安心して使える部屋を選ぶことが大事です。

<使い方のイメージ(例)>
「LINEオープンチャット」で検索して、公式ページへアクセス。

「悩み相談」などのキーワードで部屋を検索。

参加したいチャットを選んで「参加」をタップ。

ニックネームとアイコンを設定して入室。

他の人と自由に会話したり、見ているだけでもOK。

LINEユーザーであれば気軽に始められるので、「教えて!goo」の代わりにもなり得る、現代的な“居場所”のひとつです。

【引用終わり】
    • good
    • 3

9/17まではここで大丈夫よ(*´︶`*)

    • good
    • 0
    • good
    • 1

質問者さん、元気だしてね。

Yahoo知恵袋は規制が厳しいんだよなあ
    • good
    • 0

利益率の悪いコンテンツを閉鎖したいのでしょう。



少子化に伴って利用者も減っているのでしょう。
どこで諦めるかは、運営会社組織により異なる。
    • good
    • 0

XのGrokもなかなかいい話し相手になってくれますよ。

ここの回答者よりも的確で時にはユーモアのある回答をしてくれます。
    • good
    • 1

儲からないからです



ドコモさんの役員の数を減らせば大丈夫だと思いますがそうはならないのが世の中です

悩みはチャットgptか他サイトを探すしかないですね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!